ジェルの耐久性 その① 薄い爪編 | Nail Salon Ruby

更新がなかなか出来ず
すみません!





最近、勉強の為に
ネイルサロン通いをしています。

普段慌ただしく
サロンワークをしていると

自分達の作っているサロンの世界が
当たり前になってしまうので

他のネイルサロンに行って
改めて
お客さんの目線になる事は

とても重要な事であり

いい面、悪い面が見えて

自分達のサロン作りに大いに活かせる事が
出来ると思います。
(私みたいなお客さんが来たら
ネイリストさんは嫌だろうな…と思いつつ…大体は最初に正直にちゃんと同業者と告白します笑)


私達ルビーは
どんな爪の方でも
3〜4週間持つ事をモットーにしています。


元々、私自身
爪が生まれつき極薄で弱く
すぐに二枚爪になってしまい
ネイルを知る前は
生活のしにくさを感じていました。




薄い爪の方はきちんとした
工程でジェルをのせれば
1ヶ月ちゃんと持ちます。
日常生活も何も支障が出ず
快適に過ごせます。




私の爪は薄いので
普通に
ベース1度塗り
カラー2度塗り
トップジェル
ですと

1週間も経たないうちに
先端が剥がれてしまい、
2週間で、数本が欠けてしまい
とても生活しにくい状態になります。


前回、上記の塗り方だったので

爪の薄さもあり
少し伸びて来ると
何をやっても負荷を感じてしまいました。



直す時間もなく3週間が経ち

外したら…

右手のよく使う人、中、親指が

剥離してしまっていました。>_<
{BABE6154-3363-4DFA-91A5-A971217054B8:01}



私の様な極薄爪にジェルネイルを
施術する場合

最初にきちんと爪の薄さ
痛み具合を確認し

ルヌラ(爪半月)の大きさを
確認します。

ルヌラが大きいと爪の水分量が多く
ジェルが浮きやすいかもしれません。

又、爪の巻き具合なども確認します。

爪が薄いのなら

ベースの爪を強くする為に

ベースジェルを2回塗った方が
厚みが出て耐久性が良くなると思います。

そして、
カラージェルを塗り


尚且つ、

ビルダージェル(硬いジェル)
を塗ってから

トップジェルを塗れば
かなり爪の強度は高まります。

しかし
ただ塗ればいい訳ではなく
仕上がりの美しさも大切なので

爪の形によっては
塗り方を変えたり
途中の工程で手を入れる事が必要です。


ここは文章では
説明出来ない所なので
省略させてください。
ご質問も文章ではお答え出来かねますので
ご了承ください。(すみません…)


ジェルはただ塗ればいいものでは
ありません。

そのお客様の爪の状態を観察し

お客様の日常生活などもヒアリング
しながら
どんな施術が適しているのか

どんな事をご説明すればいいのか

というのが
本当に大切だと思います。


薄い爪に
薄いジェルで仕上げてしまうと

爪が生活についていけず
負荷によって
上の写真の
私の様に剥離してしまう
危険性があるのです。


爪は大切な身体の一部。
そして日常生活を快適にする為の
大切なパーツです。


私達ネイリストは

知識をきちんと持つ事が
とても大切です。