夫婦の間で
親子の間で
こんな事は当たり前!と,
ついつい「慣れ」が生じてしまうことがあります。
「もう,主人なんて空気みたいな存在なんですよ~。」
「彼は,釣った魚にはエサをやらないタイプなんです!!」
なんて言われてしまうことも...。
当たり前 ではなくて 有り難い という思い。
それを
「ありがとう」と伝えることの大切さは
誰もが知っていることだと思います。
そこで,「ありがとう」にもう少し付け加えるだけで,
もっと人間関係が豊かにすることができます。
それが,感情である「感想の付け足し」です。
例えば
夕食を作ってもらった。
お弁当を作ってもらった。
そんな時に
「ありがとう」+笑顔
であっても,相手は喜んでくれるかもしれません。
また,
「ありがとう」+空っぽの弁当箱
であっても,作り手は満足してもくれると思います。
でも,せっかく作ってくれたんですから
こちらとしても,
ひと手間かけてお礼を述べてはいかがでしょうか。
ひと手間というのは,あなたの感情を言葉にした
「感想を付け足す」
というものです。
「ありがとう。今日のフライおいしかった。」
「ありがとう。甘い卵焼き気に入ったよ。」
「ごちそうさま。今日の味付け最高!」
という感じです。
料理番組などで見る,食レポって,
とても参考になりますよ (^.^)
さて,これを普段から
お子さんに対して
パートナーに対して
しっかりと言葉で伝えていくことが,
相手のエネルギーになり,あなた自身のエネルギーにもなると思います。
「ありがとう。おもちゃの片付けしてくれて,ママ嬉しいよ。」
「ありがとう。黙って待っていてくれたんだ。もうお兄ちゃんだね。」
「お皿運んでくれてありがとう。とってもうれしいよ。」
「ゴミ出しありがとう。朝寒かったから,とても助かったよ。」
あの子には・あの人には
「ありがとう」なんて言える場面がない!
何て言わずに。
まずは,あなたが積極的に
「ありがとう+感想」
を伝えていけば…
相手は心が豊かになり
いつしかあなたに対しても
「ありがとう」が自然と言えるようになりますよ。
ほんのひと手間です。
ささやかなこのひと手間を続ける事で,
きっとあなたと周囲の人達は
あたたかな優しい空気に包まれて
心豊かに,しなやかになると思います。
「あっ,ありがとう。・・やっぱり,あなたにまかせてよかった。」
言われて嫌な気になる人は,いませんからね。