16年前に手作りしたシジュウカラの巣箱の準備の仕方とシジュウカラのカップルに気にいられる巣箱とは | *☆*ハーブ栽培&香りを楽しむ生活☆ミミズでエコライフ*☆*☆*

*☆*ハーブ栽培&香りを楽しむ生活☆ミミズでエコライフ*☆*☆*

手作りのミミズコンポストで、
シマミミズに生ゴミを食べてもらい、
糞がそのまま有機肥料として、
ハーブ、野菜、ベリー類等に役立ててます。
手間のかからない、多年草ハーブ中心のナチュラルガーデンや、
三兄弟、2013/01/21生まれメル♀トイプードル等。

 

シジュウカラが巣箱の屋根の上にいたところを発見し、

この時期になると巣箱のチェックでよく見かけるようになります。

 

巣箱に入り、

穴や中をつついて、

「コンコン コンコン」と聞こえてきたら、

もうすぐ巣作りを始める合図です。

 

 

 

この巣箱はシジュウカラのために、

 

2008年に、

 

私が手作りして作った巣箱です。

 

ここに取り付けてから16年経ちます。

 

親が巣材を運んだり、

ヒナに餌を運んだり、

ヒナの鳴き声が聞こえて来たり、

特に、

運よくヒナが巣立つ姿を発見できたら、

感動ものです笑い泣きドキドキ

 

 

2008年から毎年巣作りをしていましたが、

 

2020年に蛇が来てから、

 

2021年、2022年は、

巣作りをしませんでした。

 

 

2020/05/03

 

2023年は久しぶりに復活して巣作りをしたので、

 

天気の良い日に遅れてしまいましたが、

去年の古巣の撤去作業をする事にしました。

 

撤去作業は去年の秋ごろから(11月~1月)するのが本当はおすすめです。

 

シジュウカラが冬の間ゆっくり下見ができるし、

寒い日は中でやすんでいる子がいるそうです。

 

 

 

 

 

これから巣箱を作ろうと考えている方へ

 

16年前シジュウカラの巣箱を自分で考えて制作し、

今までこちらの一箱だけで100羽以上のヒナたちが巣立っていきました。

 

中には巣立つことができず、

つらい結果となってしまったヒナたちもいました。

 

巣立つことが出来なかったヒナたちの死を無駄にすることなく、

 

毎年確実に無事に巣立つことができて、

シジュウカラのカップルに選んでもらえる、

人気物件(巣箱)にするためのコツを、

個人的な意見ですがまとめてみました。

 

 

 

ふんわりウイング木材は厚めのヒノキを使ってますふんわりウイング

 

全部ではないですが側面や扉の厚みは20mmです。

屋根や全面などは厚さ約18mmの板を使ってます。

厚めなのでバーナーでの炭化や金たわしなどでこすっても大丈夫です。

 

 

 

 

ふんわりウイング巣箱の穴の直径は27mmにしてますふんわりウイング

 

スズメが入ってしまうからです。

親は入る時窮屈そうですが問題なく出入りしています。

 

なぜ巣箱の穴を30mmから27mmにしたのか?過去記事(2013.8.17)はこちら下矢印

 

 

 

 

 

ふんわりウイング穴は別の堅木を使ってますふんわりウイング

 

ホームセンターなどで穴を開けてもらいました。

シジュウカラが何年もかけてつついて穴を広げてしまうからです。

私は栗の木桜の木を使ってますが最初から取り付けてればと後悔してます。

 

なぜ過去の教訓を生かすことが出来ずまたヒナたちを死なせてしまったのか?過去記事(2016.5.4)はこちら下矢印

 

 

 

 

 

ふんわりウイング穴の位置は高めにしてますふんわりウイング

 

元気な子がジャンプして穴に頭を近づけてしまうとスズメに襲われて引っ張り出されてしまいます。

穴の下の位置から巣箱底まで約20cmあります

 

なぜ今までの穴を閉じて12年後新たに新しい穴を開けることになったのか?過去記事(2020.5.7)はこちら下矢印

 

ふんわりウイング金具類はステンレスにしてますふんわりウイング

ねじや釘、蝶つがいなどの金具はすぐ錆びてしまうためです。

 

 

巣箱の大きさの参考にしてください下矢印

 

経年劣化によって年輪が浮き出て味わい深い巣箱になってきているのも楽しみです。

 

ヒナが中で自由に動けるよう大きめに設計したので生まれるヒナも多めです。

10羽巣立つことも珍しくありません。

 

せっかく手作りするならヒナには無事に巣立ってもらいたいですよね。

 

16年経ってますがまだまだ20年30年後も永く使いたいです。

 

この場所は2階のバルコニーの床が屋根替わりになり、

雨を防ぐことができたり、

近年の異常気象による強烈な直射日光から守ることができてます。

 

これもあまり巣箱がダメージを受けてない要因かと思われます。

 

辛い思いをした過去があるので、

これから巣箱を作ろう、

巣箱をリフォームしようと思っている方の参考にしていただけたらと思います。

 

 

 

 

 

 

 

ふんわりウイング乙女のトキメキ私が毎年行っている巣箱の準備の仕方です乙女のトキメキふんわりウイング

 

まず横扉を開けると、

巣材がこのようにたっぷり入ってます。

側面が開くように設計しましたが、

メンテナンスが楽で巣材も取り出しやすいです。

 

2024/02/24

 

それを取り出し、

 

巣穴の位置を上に移動したからか、

いつもよりたっぷり厚さは9cmありました。

 

目に見えない虫がいるかもしれないので、

細かいゴミを取り除いたあとは、

沸騰したお湯をかけて、熱湯消毒します。

 

日に干して

 

バーナーで木を炙ります。

 

木をバーナーで焦がすのほうが近いでしょうか。
表面を全面的に焦がして炭化した皮膜を作る・・・と言うことです。

 

耐水性が増したり、

木が強くなり虫食いがしにくいなど、

たしかに強くなっています。

 

いつもは巣箱の中だけですが、

外側も炭化してみました。

 

中はまんべんなく炭化になってます。

 

固く絞った布で炭の粉をふき取ります。

 

もとの位置にセットします。

 

これが毎年のルーティーンになってます。

 

1回目巣立ったあとはすぐ中の巣材を片付ける必要はありません。

 

運が良ければ別のカップルがリサイクルして、

同じ巣をそのまま使うことができるからです。

 

 

 

 

 

今年もヒナが無事巣立つことが出来ますように。。。

 

 

 

 

またね~

ビーグルしっぽクリックしてバイバイしてねビーグルあたま

にほんブログ村 花・園芸ブログ ハーブ園芸へ
にほんブログ村