ローズマリーの炭作り | *☆*ハーブ栽培&香りを楽しむ生活☆ミミズでエコライフ*☆*☆*

*☆*ハーブ栽培&香りを楽しむ生活☆ミミズでエコライフ*☆*☆*

手作りのミミズコンポストで、
シマミミズに生ゴミを食べてもらい、
糞がそのまま有機肥料として、
ハーブ、野菜、ベリー類等に役立ててます。
手間のかからない、多年草ハーブ中心のナチュラルガーデンや、
三兄弟、2013/01/21生まれメル♀トイプードル等。

ローズマリーは私にとって、
必ずいつも身近に植えてある、
なくてはならないハーブです。
 
このローズマリーは以前住んでいたところから一緒に引っ越してきた苗です。
 
約20歳くらいのローズマリーなので、
だいぶ古株になってきて元気はないけど、
大事な存在です。
2020/01/29

 

いずれ自然に枯れてしまうでしょう。

寂しいですね。

 

こちらも強風により茎が割れてしまい、

だいぶ弱ってます。

 

葉が少なくなってきてますね。

 

自然に枯れてしまったローズマリーの幹が捨てられず、

保管してあった中から太めのを選んで、

短めに切って、

 

空き缶に入れて、

炭をつくりました。

 

もとの形より小さく縮むんですね。

 

定年を迎えたパパが、

アウトドア好きなので、

これからの人生を楽しむために購入したアイテムの一つ。

 

煙突付きの小さな小さなストーブ。

 

幹を入れた缶をこのストーブの中に入れて、

いつもどおり火入れをして、

冷めてから缶の中を開けると、

 

ローズマリーの炭が出来てました。

 

缶に小さな空気穴を作ることが大事です。

 

でないと圧力で爆発してしまうかもです。。。

 

ちょうどいい大きさの空き缶を探すのが大変でした。

 

たまたま海苔の空き缶がぴったりの大きさでしたね。

 

 

 

新しく迎えたローズマリーの新入りもいます。

2020/01/29

久しぶりに挿し木ではなく苗を2株購入しました。

 

これから長い付き合いになりそうですね。

 

昨日との寒暖差が10度以上あるので皆さん、

体調を崩しませんように。。。

 

 

 

ビーグルしっぽクリックしてバイバイしてねビーグルあたま

にほんブログ村 花・園芸ブログ ハーブ園芸へ
にほんブログ村