給食の時間



4月から1年生の長男。


だけど、なかなか

苦戦した1ヶ月目。




特に給食の時間は

長男にとっては試練の時間。




食べるのかすごくゆっくりで

とにかくよく噛んで食べるので

時間がかかる。


(噛み続けてなくなるまで噛む)



よく噛むのはいいことだけど、

ウインナーの皮とかも噛み切れなくて

飲み込めないらしく

残したいっていうくらいだから

少し大変なレベル泣き笑い




給食の時間は、いただきます!から

ご馳走様でした!まで

だいたい20分くらい。



朝ごはんでも、長男が満足するまで

ゆっくり食べ続けると45分かかる。




好き嫌いは多くはないけど

汁物があまり得意ではないのもあって

給食はなかなか大変そう。




し・か・も




長男は食物アレルギーがあって

対応食の日もあるので、


新学期のうちは

先生が見守れるように

1番前の席になってるらしく


食事中はずっと目の前に先生あんぐり




先生曰く、一言もだれとも話さずに

黙々と食べていたらしい泣き笑い



緊張もしているだろうし

喋ってると間に合わないし、ね昇天




給食は先に食べれる量に

減らしてもらってから

いただきます!のスタイルだけど


それでも時間が間に合わず残すことも

多々あるみたい。




ある日、



"今日先生に怒られた"



と言う長男。




え!!!!!あんぐり

何事か?!!!


と驚く私,







    


また今日も給食残しちゃって、


そしたら先生が


「次から先に減らしましょうね」


って怒った




と。






はい???



怒られた???


どこが?!(笑)






それ先生、全然怒ってないじゃん!

減らしたらいいよって

教えてくれただけだよ!



と私が言っても、




ううん、怒られた。



と。




私がどんな言い方だった?


と色んなパターンで

そのセリフを言ってみたけど、



そんな感じ!!



と長男が言ったのは

めちゃくちゃ優しい言い方でした。






そんなのを怒られたって

言われたら先生も困っちゃうよ泣き笑い


と思ったんだけど、




長男が一言も話さずに、

(結構お喋りなタイプ)


黙々と頑張って食べてる姿とか

少し注意を受けている姿を


想像してしまうと

確かにショックを受けたかも...


と思ったりした。





ちょっと完璧主義なところとか

打たれ弱いところがあるから


ダメージを受けたんだろうな。





私は先生怒ってないと思うけど

怒られた!って思うほど

一生懸命食べてたんだね!

がんばったね、偉いね



ってたくさん褒めておいたニコニコ








完璧主義な長男の宿題の様子も

なかなかに面白かったので


それもまた今度泣き笑い