人生の晩秋を愉しむ~60歳で定年退職したセカンドライフの日記~

人生の晩秋を愉しむ~60歳で定年退職したセカンドライフの日記~

フリーターな日々の出来事を綴ったオヤジの日記です

2024,6,25(火)



今日はオフ日



実家の庭の手入れをした



ホームセンターで剪定バサミを購入して

早速取りかかります



そう、初めての剪定作業

午後から雨予報なので取り急ぎやってみる


毛先を揃えるイメージで

バサバサやってみた


3時間に及ぶ作業で汗びしょびしょ



自宅に戻り、一息ついたところで

剪定の方法をネットで検索


順番が逆だよなー

する前に調べろよ









せっかくいい教科書があるのに

おかまいなく切ってしまった



次は1年後だろうな

頭からは消えてるな

2024,6,24(月)



東筑病院の送迎バイトでした


午前中の隙間時間は、ちょこザップでいつものメニュー




登山ツアーの小屋で食べる食材を物色


7月ツアーは出発から3日目なので

常温保存のレトルトが条件になる


8月ツアーは2日目なので

保冷バッグを使えば冷凍食品でもいい




キャンプ用のフライパンと鍋で試してみた


宮崎鶏の塩だれ漬け(冷凍)

焼くだけでOKなのが魅力

一工夫してタマネギをトッピング


クッキングホイルを敷いて

オリーブオイルを引き

自然解凍した肉を投入


焦げ目が付くまで炒めます


タマネギがしんなりしてくると

中まで火が通った感じ


しっかり塩分補給が出来て

山で食えば最高だろう

採用決定!



続いてミネストローネ



2倍に薄めて温めるだけ

重量が半分で済むのが魅力だ



紙コップに半分なら12杯取れるが

おそらく15人とスタッフ3人だろう


紙コップに1/3だな



味は普通に美味しい

黒コショウとパセリで風味が引立つ

採用決定!



ミネストローネは

宿泊する熊ノ平小屋の名物料理

しかし今年は食事の提供がなく

参加者の皆さんは非常用食品を持ち上がることになる


一口でいいから味わって欲しい

そんな思いで荷揚げする


2023,6,23(日)



今日は夏山フェスタ

T社が出展してるのでお手伝い


jobはカタログ配りとアンケート調査

そして福引

特等は、お好きな日帰り登山ツアーにご招待



大勢の聴衆を集めたのは

クライマー山野井さんの講演

指を失ってでも登り続けてる登山家

ドキュメンタリー映画にもなった方


午後3時からの講演だが

午前中に早々と入場券は売り切れ


講演後のサイン会には長蛇の列



イヤな顔ひとつ見せずに応対する

一流の人間は器がデカいな



サイン会を終え

スタッフ特権⁇でツーショット


ミーハー心をくすぶられました