こんにちは。本日、伊方原発再稼働に関するパブコメの〆切です!!
伊方原発をとめる会から新しくメ―リス回ってきたので掲載します。
違う意見だったら一人何回でも応募できるみたいですね。
もう「水素ばくごう」なんて私にはわけ分かりませんが(汗)
でも「とめる会」のみなさんは専門家を2回招いてパブコメでどんなこと送ったらいいか
研究した結果を出してくれているので、信用できると思います。
とにかく危険みたいなんで、みんなで送りましょう!!!!
----------伊方原発をとめる会より----------
【拡散してください】
伊方原発3号機のパブコメは本日が締切りです!
とくに、専門家から指摘されている
「水素爆ごう」の問題は重大深刻です。
※爆轟(ばくごう)とは、
「気体の急速な熱膨張の速度が音速を超え衝撃波を伴いながら燃焼する現象」
以下の文例をもとに、
メールによるパブコメを送ってください。
(1回に1件送付で、下に記載分だけで3回送れます)
宛先URL
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=198272001&Mode=0
から、最下段の「意見提出フォームへ」ボタンで入ってください。
「画像認証があります」となっているのは、単に
数字の画像を見て数字を打ち込むだけのことです。
〇意見提出箇所 200ページ
意見:水素濃度が局所的に13%を超えており、
「水素爆ごう」が生じると判断すべきである。
理由:審査会合資料の解析でも水素濃度が13%を超える区画がある。
申請者は、「そのエネルギーは小さい」としているが、説得性に欠けるため。
〇意見提出箇所 202ページ
意見:水素を減らすためにイグナイタが設置されるとあるが、
水素爆発の誘因になる可能性がある。
このような危険な装置を認めるべきではない。
理由:高い濃度の領域で作動すると、
予期せぬ制御できない爆発が生じるリスクを伴うため。
〇意見提出箇所 203ページ
意見:鉄・水反応による水素が考慮されておらず、この面からも、
水素爆ごうの判断基準である13%を超える可能性がある。
理由:原子力発電技術機構の総括報告書に示された炉内構造物・水反応が
考慮されておらず、炉内構造物の主成分は鉄であることから。
以上
伊方原発をとめる会情報はこちら↓↓
///////////////////////////////////////
伊方原発をとめる会
事務局長 草薙順一
ホームページ http://www.ikata-tomeru.jp
e-mail = ikata-tomeru@nifty.com
///////////////////////////////////////