いきなり仕事が休みになったので、とりあえずバイクで箱根に行きました。
金時神社駐車場にバイクを停めて
(バイク置き場とか無かったけど、駐車場のおじちゃんに言ったら300円で良いから適当なところ停めて良いよ、との事だった。本来の車は500円)
金時山に登りました。
高尾山 大山 陣馬山 と来て4回目。
低い山には慣れてきた感じです、はい。

登山口。登山計画書とか入れるポストかな

これでも【キントキ】って読むんだね

神社

神社

登山口付近は、背の高い木が多いです

森林浴のようで心地よいです

金時手毬石

金時宿り石
そこそこ急な斜面はあったものの、あっという間に頂上と言う感じ…
どうも長い距離歩かないと満足出来ないようです('A`)
金時山と言えば、金太郎。足柄とどっちがとかはどうでも良いんです。
むしろどっちもだと思っております。

まさかりのオブジェは持って撮影も出来ますよ

結構(1時間ぐらい)待ったけど、一番晴れた時でコレ
相変わらずの富士山運がありませぬ。平塚辺りからはドカーンと見えてたんですけどね。
そしてここ山頂には茶屋が2軒あるのですが、金時茶屋の【金時娘】が有名だそうですね。
どれどれ・・・どんな娘さんが・・・つかやってるのか?
営業中の看板は出てるけど、人の気配が無いです。
恐る恐る店内へ…誰も居ない…
と思ったら、奥のほうから声がします。
金時娘さんキタ――(゚∀゚)――!!
どんな娘さんなのかは、ググルなり自分で登って確かめるなりしてください
ちなみに缶のアイスコーヒーを頂いたんですが、金時娘さんが
金時娘:おい、あんちゃん、そのイス外に出してくれ
俺:・・・?俺か! よし任せろ、何処に出せば良い?
娘:あそこに置いて貰って・・・
よく判らんが手伝った。娘さん一人じゃコレ大変だろうな、と思いつつ。
そうこうしている内に、他の登山客も山頂につき始めた模様。
娘さん人気者だな(・∀・)b
茶屋付近のテーブルはお店用なので、岩場のあたりに陣取ってちょっと早いランチタイム。
おにぎり、味噌汁、ゆでたまご、食後のコーヒー。
さて、同じ道降りるのつまらないし、乙女峠方面から降りることに。



展望台。

展望台に乗った人をここから撮影すると、人のバックに富士山ドーン らしい
で、どうなるのかと言うと
ドーン!

いやだから富士山運がね('A`)
【本日のルート】
【登山地図のルート】