今回画像多めなので、心してかかってください(何
いろいろ調べてから行ったのですが、正直言うと、割と大変だった。
夜勤明け、寝ないで行くの無しにするか・・・。
朝5:30
愛機アドレスV125Sにて近所のローソン出発。
途中のセブンイレブンで朝食などを済ませながら、大山ケーブルカーバス停へ。
朝7:00
駐車場着。バイク止める場所は5,6台しかないんですが、2台ほど空いてた。
けど係員が居ない。駐車場9時からとか書いてあるな・・・
まあいいか、帰りに金払おう、とか思ってたらおっちゃんキタので料金支払い。
バイクは1日200円。
靴ひも結び直したり、トイレ行ったり身支度して出発。
寒いかな?ってことで、アンダーウェア+速乾Tシャツ+レインウェア。



とりあえず、9時にならないとケーブルカーは動かないので徒歩で。


折角だから男坂を選ぶよ。

ずっとこんな感じ。とにかく階段。しかもこんな整備されてるのは最初の方だけ。
結構息が上がるので、アンダーウェア1枚になって登る事に。
だって暑いんですよ('A`)


休憩もしつつ

下社到着。ケーブルカーだとこのそばまで7分。あヴぁヴぁ。
まあ、自分の足で上がることに意義があると思われるのでね…
更に頂上を目指して登って行きます。ルートは富士見台経由でひたすら階段。
階段を迂回するルートもあるんですが、距離が長い模様。なのでひたすら階段。

富士見台に着きましたが、霧が凄くて何も見えません('A`)
とりあえず休憩していると、下ってくる方が話しかけてきました。
【さっきはちょっと見えてたんだけどねぇ】
なんですと~
悔しいので、霧が晴れないか少し待ってみる。
~ 10分後 ~


一番見えた時でこんな感じ。
いつも富士山がまともに見えないんですが。富士五湖行った時も、箱根行った時も
先日の高尾山も。
亡国の陰謀ですかね。

9時過ぎ
大山山頂。標高1251m。登山口からの標高差が952mとかだったかな。
ひたすら階段上がってた気がします(´・ω・`)
ここでも休憩したんですが、営業時間9時からと書いてある店が
一向に開きません('A`)
また亡国の陰謀ですかね…
しょうがないので、コンビニで買ってきたチョコなんかを食いながら休憩。
休憩してると、この山頂の札を背に写真取ってください!とか言われるんだけど
日が出てると、思いっきり逆光なんですわ…
オレノセイジャナイヨ オレワルクナイヨ…
帰りは別ルートで降りることに。
日向薬師方面、見晴台、二重滝経由で下山します。

見晴台。微妙に雲が多い・・・
こっちのコースは傾斜が緩やかなのですが、距離が長い。
まあ、登ってきた急斜面を降りるよりかは、こっちから降りたほうが楽だと思われます。
あとは、登りも下りもこっちのルート使えば、【多少は】楽かもしれない。
10時半を過ぎると、登ってくる人とすれ違うことも多くなってくる。
ケーブルカーが動き出して、人がいっぱい上がってきた感じですかね。
トレイルランとかしてるグループも居ました。滑落しないでね。
更に下っていって、二重滝。




滝の音色が心地よいです。マイナスイオンですかね。よくワカンネーですけど。

紅葉狩りにはやっぱりまだ早いですね。11月中旬とかからなのかな。
コマ参道で冷奴とか食べました。大山といえば豆腐。

12時過ぎ
お土産なんかをたくさん買い込み、駐車場着。
用意してた保冷バッグに詰め込む。天気予報だと、午後は何か雲行き怪しかったんで、帰宅の方向で。
12時半頃
牧場その1【勝栄舎牧場 菓子工房「Share」】でプリンゲット。
13時
牧場その2 石田牧場に寄り道して、ジェラートを食す。
石田牧場のジェラート屋【めぐり】


14時
自宅着。結構疲れましたが、大山を満喫できましたよ。
【本日のルート】