こんばんは。
今日も日中は、暑かったです。
夕方から夜にかけては、涼しくなりました。
最近の食事 病状など
少し、焦燥感が減りました。
過食欲求が一時期すさまじくて(9月)
もう、泣きそうでした。
8月末から一人暮らしに戻りました。
お野菜のお惣菜や煮物を、家で作れるようになり、
揚げ物類(コンビニの揚げ物)をやめ、
練り物類(かなり減らした)も極力やめた。
練り物については、むくみが酷く出たので。塩分やリンの過剰摂取かなって思って。
柿の種の中毒は、いまも続いています。
ナッツと小さなおかき、食べやすいので、食事の代わりになっています。
小袋入りなのがいいんです。世のお母様方に怒られそうですね。
あとは、子供用のかっぱえびせんや、ビスケット、ボーロ。
安心できるのか、寂しいからか、”子供用”って言葉に弱いです。
アンパンマンビスケットも、好きです。
心だけはお子ちゃまです。
日常の生活
9月末から、リワークプログラムに通い始め、
週に2、3回は、往復1時間を歩くようになりました。
すぐには定着しないだろうけど、食事を気を付けるのと、
歩くこと、地道にコツコツ
続けてみます。
私の事だから、少し経つと油断して、調子にのりがちだから。
↑これが一番危険。
相変わらず、鬱症状や、やる気のなささ、時々顔をだします。
療養に入る直前は冬服を着ていたけど、とうとう今年は
セーターを洗わないまま、冬が近づいています。
お風呂はバロメーター
夜にお風呂にはいれるかは、体調やメンタルにとって、一つのバロメーターです。
お風呂は、気分転換にもなるし、自律神経のオンとオフ切り替えになるみたい。
体調が落ち着いているときは、夜にお風呂に入れています。
仕事してた時は、ほぼ毎朝お風呂に入っていました。
それだと、夜に疲労を取れていなかったかも。
疲労は溜まるばかりでした。
私は自律神経の切り替えが難しいです。
過集中しやすく、一度やる気に火が付いたら、静まりません。
日中仕事したら、興奮がずっと続くみたいで。
これだと翌日に響く。
自分の事を知り、対処法を考えないとな。
明日は、午後13時からリワークプログラムです。
それまでに、職場に出す書類作成を進めなければ。