おはようございます。
今朝は、早朝覚醒になってしまった。
1時過ぎに目が覚め、しばらく布団の中で大人しくしていたけど、
眠れそうにない。
起きてしまいました。
今日は、午後14時から、心療内科でカウンセリングなので、
午前中は図書館に行ったり、職場に出す書類を作ったり
できたらいいな。
早朝から起きてると、午前中は寝てしまうかも。
物事は、思うようにはいきませんものね。
カウンセリングにちゃんと行けるか、まだわからないしね。
発達特性
私には、「これが発達特性なのかも」って感じることがたくさんあります。
約束の時間や予約に間に合うように、準備をするのが、
いくつになっても永遠に苦手。
・過集中しやすい。
・こだわりが強い。
・音に弱い。特に大きな音。
ずっと音が流れている環境が、とても苦手なんです。
・偏食。食べられないものが多い。
肉には、独特のにおいがあって、すごく気になります。
いまでは、調味料などで独特のにおいが気にならないものもあります。
・読んだ本や漫画、映像のショックが心理的に影響し、
食べられなくなることもよくあります。
・テレビは、衝撃的な映像が多くて、わたしは大河ドラマや時代劇でさえも、
視るのは、少し抵抗があります。映像がきらいなわけではないんです。
こだわりの強さには、自分で自分の頭の中(特性)にうんざりする日々です。
何が効率的か、何を選択すべきか理屈で理解はできても、
実際の行動に起こすには、脳の執着(こだわり)の部分が許してくれない。
自由になれません。柔軟性がないというのかな。
一度習慣化された物事、長年使い慣れたものは、
どんなにボロくなっても、
他のものに変えられないんです。
新しくなると、不安になるからかな。
周りに何度も言われて、自分でも「仕方ないね、よく頑張ってくれたからね」、
そういって、新しいものと変更します。
服は、結構長持ちするので、10年、20年着続けているものも。
でも最近、袖口がほつれてきて、生地も薄くなってきたので、
お別れの時が近いかなって思います。
私は、全てのものを擬人化して、語り掛ける癖があります。
鉛筆1本、ゴム1個、靴下一足にも、魂が宿るみたいな。
アニミズムの世界ですね。
あっ、でもこれらは、私の頭の中での出来事です。
外出先で、独り言のようにものに向かって話したりはしませんよ(笑)。