凍結・・・電圧・・・ | とめちゃんのブログ

とめちゃんのブログ

ブログの説明を入力します。

もう昨日か・・・・
 
朝、仕事が終わって少し打ち合わせ。
日曜日の法令電源点検について・・・でも、私は今回はノータッチ!!
必要な書類だけを用意して置いた。
 
で・・・・帰りが遅くなったのでチョット気になっていたパーツを見にオートバックスへ
久しぶりに来てみたが開店が10時で無駄足と思われたが9時開店!!
 
工場は活気に満ちていて・・・・そうです!! 冬タイヤへの交換!!
だから開店が早くなってるらしい。  私としてはウルトララッキー。
 
直接、車につけるパーツはこういう店では買ったことがないので一応、バイク用につける。
それも1980円で投売りだった。
 
イメージ 2
・凍結警告
LEDとアラームで路面状態をお知らせする凍結警告機能。
外気温が+4.9℃~-1.9℃の時に、「ICE」マークのLEDが赤く点滅し、警告音が約1分間鳴り続けます。(解除が可能です。)
※凍結警告機能は外気温が+4.9℃~-1.9℃が続いた場合に作動します。実際の路面状況を元にするのではなく、外気温を元に作動するため、凍結警告機能の作動と実際の路面状況が一致しない場合がございます。あらかじめご了承ください。

・電圧計
接続したカープラグからバッテリーの電圧を測定。
バッテリーの交換時期の目安を認識することが可能です。

・電圧異常警告
測定したバッテリーの電圧に何かしらの異常(過放電・過充電など)がある場合には、インジケーターとLED、アラームでお知らせをします。(アラームは解除できますが、LEDは正常値になるまで点灯し続けます。)

 
色々と店内を見て回ったが・・・・電飾関係のパーツが沢山あった。
もっと、タービンとかインタークーラーなんかの改造パーツを見たいのに・・・
 
イメージ 1
 
そうです・・・・この間から危険を感じていた外気温と電圧計。(時計はおまけについてきた?)
 
そんなに頻繁に使うわけじゃないのでシガーソケット式で良し。
 
やはり、電熱ウエアを着ると自分の温度が基本になって外気温度を無視してスッテンコロリンが多いらしい。
外気温度センサーは一番前につける予定。
 
因みに室温も計測できるようだけど・・・コレはカウルの中の温度になっちゃうな・・・・
 
でも・・・・・既に使うほど乗るのか?
 
結局、電圧だけ計って終わりのような・・・