関西エリアで4月下旬から5月上旬に撮影可能で、作品撮りにコラボレーションしてくださるモデルさん募集中!
興味ある方はメッセージお願いします!
作例は
http://tomcat-d.tumblr.com/
【拡散希望】
関西エリアで作品撮りのモデルさんを募集しております!
和気藹々面白おかしく楽しく真剣に作品撮りしませんか?
僕の撮影イメージのベースは『Wild&Sexy』です。
モデルさんと色々イメージを出し合いながら作品撮りしていければと思います。
もちろんモデルさんが『か~わいいの撮って!』と言えばそんな感じの作品撮りもしますよ!
http://tomcat-d.tumblr.com/
素晴らしい貴女からのエントリーお待ちしております!
エントリーは↓↓↓からどうぞ!
http://form1.fc2.com/form/?id=828235
~~~~~~~~~~~~~~~~~~【ここから本文】~~~~~~~~~~~~~~~~~~
太陽系第69惑星スタランカルタン星の37456億万人の僕のファンの皆様こんにちは僕です!!!
そんなわけで、熊本の被災者の皆様には心からお見舞い申し上げます。
そして、ツイッターなどで被災者の皆さんの切実な訴えを色々見ました。
色々あるのですが、まず僕が気になったのは
『マスコミのヘリの音がうるさすぎて町内放送とかが全く聞こえないから迷惑』
『マスコミの車が多すぎて物資配給の所に車が寄れず配給受けれなかった』
というもの。
確かに報道するのも大事です。
お仕事でしょうからするなとは言いません。
しかし、何が最優先されるべきかもう少し配慮するべきでは?
ヘリも飛ばすなとは言いません。
しかし、ただでさえ救助用や物資の配達のためにヘリが飛び回っているでしょうから、例えばマスコミで協定組んで、各時間帯ごとに一社のヘリが飛ぶ。
映像は各社でシェアするとかで良いのでは?
べつに他社を出し抜く特ダネとかいらないでしょ。
そして、飛ぶ高度もあまり低高度は飛ばないようにするとか・・・
あと、避難所とか物資の配給所への押し寄せ行為の制限とかね。
これ、本当に困ってるようです。
あと、多かった声が、指定避難所じゃないから物資がなにも来ない。
水も食料も無いというもの。
じゃあ、指定避難所に行けよと言う人いますが、現場はそんな状態ではない様で、指定避難所だけでは何ともできないからみんなそれぞれ散らばっているわけで・・・
今回の最大の問題は市役所が倒壊というもの。
これ、かなり現場の機能に影響あるでしょ。
全国的に学校とかの耐震化が優先されて役所とかの耐震化が後回しにされる傾向があるそうだが、国も自治体も東日本大震災で何を学んだんだ?
まぁ、上のヘリとかの問題も東日本大震災でも言われていたことなのでマスコミもどうかと思うけど・・・
マスコミはマスコミでいろいろ言い訳あるんだろうけど、そんなもんより被災者の意見が優先されると思うぞ。
そして、全国から物資を送りたいと手配しても昨日の夜の時点では、陸路も空路もなかなかままならず、送ることが難しいという物。
現時点では自衛隊に頼るしかないようだが、その自衛隊の運送能力にも限界がある。
こういう時に思うのが、なんでオスプレイの導入をとっととしなかったのかということ。
大型のダブルロータのヘリに比べても、その積載量もスピードも航続距離もオスプレイの方が勝っている。
離着陸の時の風圧の問題を言う人がいるけど、被災地に限って言えば、問題ないだろ。
オスプレイの導入に反対していた連中は被災者に土下座しろ。
狭い日本において、垂直離着陸出来て高速移動できるオスプレイはこういう事態の時最高の輸送手段なのに。
墜落墜落って馬鹿じゃないの?
と、いうことで、まだまだ大小さまざまな問題点はあると思うけど、僕が今の時点で気になったものを少々書いてみた。
どれも早急に対応可能なものばかり。
オスプレイも沖縄からパイロット付きで借りてくればいいだけ。
そういう対応しようよ・・・・
ちなみに昨夜のポコは初めてのお出かけで疲れたのか、足元でスヤスヤ・・・
普段も可愛いけどね・・・w
ほにゃ!