JA771F 最終回 | プラモ制作記

プラモ制作記

素人が有機溶剤や時間の制限の中で頑張って出来る限り製作します。

 皆様こんばんは、予約投稿の設定を間違えてしまいました…orz...


 さて、今回はJA771Fの完成会でございます。安定の低クオリティですが、どうぞ!


 胴体成形を終え、エンジンに参ります。こちらは、GE90エンジンに元キットのPW4000から変えてあります。


 まぁまぁな精度で組み上がりますが、一応削っておきました。また、最初に塗装しておかなければならない箇所には気をつけましょう…

 それはさておき、今回は初めて、タミヤのウェザリングマスターを使用しました。粉をつけてあげるだけなので、結構簡単にウェザリングできます。この機体ではエンジンの汚しに使いました。


 続いて、胴体塗装です。いつも持ち手に困るのが常でしたが、今回は主翼パーツの接合部に棒を差して持ち手にしました。意外と使いやすくて良かったです笑


 こちらは片面だけ自作デカールを貼って仮組みした様子です。


 さて、次は尾翼のトリトン&モヒカンブルーです。モヒカンブルーが薄い青です。こちらは、Mr.カラーのスカイブルーにすこーしだけの白でいい感じになります。


 さて、問題はトリトンブルーの方です。こちらは、クリアーブルー:クリアーレッド:キャラクターブルー:1:1:2になるように混ぜると…


 このような綺麗な色が出ます。作業場は綺麗に保ちましょう。(掃除大変でした)


 何はともあれ、尾翼に色がついたのがこちら。


 

 マスク漏れがありますが、修正しておきました。

ここで!大問題が発生します。コックピットパーツがない…!

 ということで急遽パテで埋めました。マスキングテープで周りをマスクして、エポキシパテをモリモリした感じです。


 この後はひたすらデカールを貼って…

完成したものがこちら!






意外と…カッコイイ…!


以上、JA771Fでした!


また次回!