とんぼ玉作ってみようかな

とんぼ玉作ってみようかな

とんぼ玉作ってみたくなったので作ってみることにした人の備忘録です。
全くの無経験。 まずは、インターネットで拾った情報や本見てやってます。
基本を知らないので、間違ったところも多々あります。
いつまで続くかもわかりません……。

全くの初心者のとんぼ玉ブログです。
自分用の備忘録です。

参考にしているサイトや作家さんのサイトも紹介していこうと思います。
(リンクがご迷惑でしたら、お手数ですがご連絡くださいませ。)

ブログのアップは翌日になることが多いかなと思います。
まとめてアップすることや、あとから思い出して修正/追記することもあります。
ご了承ください。


ブックマークには、自分のメモ用にお気に入りサイト(ブログ)を入れています。
もし外してほしい等ありましたらお手数ですがコメント等でご連絡くださいませ。


ランキングに参加してみたりしています。よろしければポチっと
ブログランキング・にほんブログ村へ  にほんブログ村 ハンドメイドブログへ  にほんブログ村 ハンドメイドブログ とんぼ玉へ
Amebaでブログを始めよう!
ビーズアートショー横浜( http://www.bead-art-show.com/yokohama12s/index.html )へ行ってきました。

目的は、先日発売された本、「CreAtor04 とんぼ玉」の出版記念展示。( http://www.bead-art-show.com/yokohama12s/exhibition.html )

前日にしっかり本を見て予習(?)して。
本みてもすごいなーって思うけど、実物みると「なんでこんな小さいものにこんな細かいことが…」という驚きが。

目当ての作家さんのをじっくり見て、残念ながら写真はNGだったので目にやきつけて。
まあ、展示してあるものは本に載ってるから、本見ればいいんだけど。

出版記念展示を見たあとは、会場内を回ってとんぼ玉を販売してるブースをチェック。
ネットで見たことのある作家さんもいらっしゃってて、買おうかどうか悩んだけど結局買わずでした。


ランキングに参加してみたりしています。よろしければポチっと
ブログランキング・にほんブログ村へ  にほんブログ村 ハンドメイドブログへ  にほんブログ村 ハンドメイドブログ とんぼ玉へ
とんぼ玉を出展している方もいるようなのと、他にも見たいものがあったので、東京ビッグサイトで行われたデザインフェスタに行ってきました。


サイトはこちら → http://designfesta.com/


当日まで行けるかどうかわからなかったから前売りは買わずで、朝、コンビニで当日券を購入。
会場のチケット売り場結構並んでたから、買って行っておいてよかった~。

とんぼ玉ではないけども、下調べで見たかったブースへ行き、そのあとは会場を一通りうろうろ。
ざーっと見ながら、気になったブースで足を止めて見て。
で、あとでまた見よう、と思ったところいくつかに行ってちょっとお買いもの。

本当はもっと欲しいものがあったんだけど、私にしては珍しくじーっくり考えて、購入は最小限に抑えた…つもり。
よく我慢した、私。

とんぼ玉やガラス細工を置いてるブースもちょこちょこあって、そのうちの1つのブースでお買いもの。
ちょっとお値段が高いのは、考えた末に買わずだったんだけど、ステキなのをいろいろ見られてよかった!

いつか、自分で満足いくものが作れるようになったらああいうところに出してみたいなー、と思ったり。
まあ、それには、もうちょっとちゃんと日々のとんぼ玉作りをしないとね(笑)。


ランキングに参加してみたりしています。よろしければポチっと
ブログランキング・にほんブログ村へ  にほんブログ村 ハンドメイドブログへ  にほんブログ村 ハンドメイドブログ とんぼ玉へ
ちょっとだけ時間があったので、アイプロテクターつけてやってみる。

--------------------

佐竹のソーダガラス。

濃いグレー(?)のガラスで、ちょっと小さめな地玉。
で、赤で4つ点打ちしてひっかき。
なんとなくひっかけるようになってきた感じで、ハートになったかなー。

--------------------

アイプロテクター、本当に炎が見えなくなる!
玉がよく見えるから、ひっかきもやりやすくなったような。

最近なかなか時間とれなくてあまり触ってないけど……、週末にはもうちょいできるといいなぁ。


ランキングに参加してみたりしています。よろしければポチっと
ブログランキング・にほんブログ村へ  にほんブログ村 ハンドメイドブログへ  にほんブログ村 ハンドメイドブログ とんぼ玉へ
kinari横浜店で、Cガラスのアソート、1kgも買いました。
セール中で1割引き。

色の偏りがあるからどうしようかなと思ったんだけど、練習するんだから安い方がいいし、と

一応、見た感じでこれが入っているのかなーっていうのをメモ。
違ってるかもしれないけど。

CS16-p1
CS15-k1
C2-w or CS1-w1
C1-w
C29-b
C26-m
C28-m
C17-o
CS5-p3
C16-y
CS8-m2

キナリガラスのCガラスはクリアしか持ってなかったから、そのうち買おうと思ってて。
……なんて言いながら、ガラスばかりどんどん増えてる気がする……。


他に、本を1冊買いました。


とんぼ玉 (CreAtorクリエイター04)

本についてはまた別途レビューでも書こうかなー。


ランキングに参加してみたりしています。よろしければポチっと
ブログランキング・にほんブログ村へ  にほんブログ村 ハンドメイドブログへ  にほんブログ村 ハンドメイドブログ とんぼ玉へ
買おう買おうと思っていた、アイプロテクター。
kinari横浜店がセール中で、アイプロテクターも10パーセントOFFってことなので買ってきた!

クリップオンのにするか、普通のメガネタイプのにするかとちょっと悩んで、結局、クリップオンに。
クリップオンのは重いとか聞くけど、実際つけてみたらそうでもなかったし、紫外線をカットするには手持ちのメガネとの重ねづけがいいのでは、と思っていたので。

購入したのは、このタイプ。
http://www.tonbodama.com/kinariweb/online_shop/burner-work/eye_protector/005057.php

キナリガラスのアイプロテクターには「アイプロテクター」とアイプロテクターII」がある。

光の透過率グラフ( http://www.tonbodama.com/kinariweb/online_shop/pdf/eye_04.pdf  )を見ると、「アイプロテクター」は目に有害だっていう紫外線の350~400nm辺りをあまりカットしないぽい。
「アイプロテクターII」なら紫外線もカットするんだけど、ガラスの色が濃いし金額も高い。
それなら、紫外線カットできるメガネ(その辺のメガネ屋のレンズは普通にUVカットレンズ)と併用するのがいいのではないかなと。

普段、運転するときくらいしかメガネはしないので、安くて軽いUVカットの度が入っていないメガネを買ってきてこれ専用にしてもいいかも。


ランキングに参加してみたりしています。よろしければポチっと
ブログランキング・にほんブログ村へ  にほんブログ村 ハンドメイドブログへ  にほんブログ村 ハンドメイドブログ とんぼ玉へ
なかなか時間がとれず作れない。
ブログもなかなかあげられない~。

--------------------

佐竹のソーダガラスで。

黄色で玉を作って、濃いグレー?(黒?)で点打ち。
本当はその上に赤か何かで点打ちをしたかったんだけど、ちょっとでかける時間が迫っていたために黒い点をひっかいてみる。

少し炎から離して玉が固まったかな? という感じになってから、ひっかきたいところをあたためて~。
あたためすぎて形が崩れないうちに、ひっかき!
とっと早くやりすぎたみたいでうまくいかず、もう一度あたためてひっかき!

4つ点を打ったうち、2つくらいはいい感じのハートに。
でも、あと2つは形が崩れた……。

--------------------

この間、ガラスをつけてしまった点火装置部分、今回はバーナーから離して使った。
はじめだけバーナーに近付けて点火してるんだけど、続けて火を点けようとすると熱くて触れない!
これはちょっと不便なんで、早いうちになんとかしたいとなぁ。


ランキングに参加してみたりしています。よろしければポチっと
ブログランキング・にほんブログ村へ  にほんブログ村 ハンドメイドブログへ  にほんブログ村 ハンドメイドブログ とんぼ玉へ
金曜日~日曜日は、飲み会やら用事があったりで全く触れず。
久しぶりに、やってみる。

--------------------

佐竹のソーダガラスで。

半透明の白に、黄色と赤で点打ち~。

ひっかきしようかなと思ったんだけど、なんか点打ち楽しかったので点つけて終了。

--------------------

仕上がりはなんだか風鈴みたいな感じでかわいくなった。

……それはいいんだけど……。

ひご棒を熱するときに玉の方に気を取られてしまい、ひご棒がバーナーの点火装置に当たってしまった!
で、その点火装置から赤い炎が立ち上がるように……。
しばらく燃やしたらなくなるかな、と思ったんだけど、なくならず。

火を止めてバーナーが冷めてからドライバーでネジ外して点火装置を外してやってみたらちゃんとした炎が出たので、やはり点火装置につけてしまったガラスが問題。

とりあえずは点火装置を離して使えばちゃんと使えるからいいんだけど、なんとかしなきゃなぁ。

ちょこっとしかついてないと思うんだけど、そのちょこっとで炎の半分以上が赤くなっちゃうんだもんなぁー。
ガラス落とさないように気をつけないと。


ランキングに参加してみたりしています。よろしければポチっと
ブログランキング・にほんブログ村へ  にほんブログ村 ハンドメイドブログへ  にほんブログ村 ハンドメイドブログ とんぼ玉へ
今週は、金曜日飲み会、土・日も用事があるので今日は作ろうーって思ってたのに、作らず。

いつでも作れるように道具や材料が出てればいいんだけど、毎回出してセットして片付ける、ってなるからちょっとめんどくさいのです。

明日もやるぞーってときは出しっぱなしにしたい!
けど、スペース的にそうできなくて。

準備がめんどくさくてついつい「適当でいっか」、って思っちゃうんだけど、火を使うからちゃんとしないと危ないんだよね。
一昨日やったときは予熱が足りなくてガラスが弾けてしまい、一部、絨毯に落としてしまって焦しちゃったりもしたから、その辺りの保護をもっとしっかり考えなきゃなぁ。

なんかこう、引き出したらすぐにできる、とかそういう風にできないかなーと考えてるんだけど、なかなか難しい。
そういうの考えてるのも楽しいものなんだけど。



ランキングに参加してみたりしています。よろしければポチっと
ブログランキング・にほんブログ村へ  にほんブログ村 ハンドメイドブログへ  にほんブログ村 ハンドメイドブログ とんぼ玉へ
はじめに買った新富士バーナーの「簡単とんぼ玉工作セット」に入っていたバーナーは、パワートーチRZ-820。

【参照】
新富士バーナー http://www.shinfuji.co.jp/index.html
 簡単とんぼ玉工作セット http://www.shinfuji.co.jp/contents/tonbo/index.html
 パワートーチRZ-820 http://www.shinfuji.co.jp/contents/products/sfb/powertorch2.html

【仕様】(メーカーサイトより転載)
 外形寸法: 150(全長)X25(幅)X50mm(高さ)
 重  量: 130g
 燃焼時間: 約1時間30分(RZ-850使用時)※1
 ガス消費量: 169g/h ※2
 熱  量: 2.7kW(2300kcal/h) (RZ-860使用時)※2
 2.3kW(2000kcal/h) (RZ-850使用時)※2
 火 口 径: π16mm (外径)
 火炎温度: 1500~1700度
 点火方式: 電子着火式
  ※1 30分間の連続燃焼データより換算したものです。
  ※2 10分間の燃焼データを1時間に換算したものです。


セットについてきたものは、はじめは調子良かったんだけど途中でガラスをバーナーの中に落としてしまい、そっから炎が赤色になってしまって買い代えることに。

で、ホームセンターで同じのを買ってきたんだけど、それははじめからちょっと赤い炎が出てる感じ。

空気を強制的に入れるわけでないから、やっぱり火力がちょっと弱いのかな?
ガラスを溶かすのにちょっと根気がいるかも。
で、早く溶かしたくて下の方で作業をしてしまってススが入る……、と。
(佐竹の鉛の場合は炎の上の方でやるように気を使っててもススが入ったんだけど……。)

ボンベは、普通のカセットコンロ用のものよりも単価が高い。
「吸収体構造」とやらで、逆さ使用OKだとか。

普通のカセットコンロ用のものは、缶をまっすぐ立てるか、横にして使うときには上部にある切りかけを上にするかしないといかんけど、「吸収体構造」はどんな向きでも使える。
それはいいんだけど、中身の残量がわかりにくいのが難点。

セットについてきたボンベ、「RZ-860」は内容量220g。
新品の状態で重さを量ってみると、390g~410gくらいとちょっと開きがある感じ。
で、だいたい220gくらいで火力が弱い? と感じ始め、200gくらいになると弱くて弱くてなんとかひご棒を作るくらいしかできない感じだった。

TB-02を買ってしまったからあまりもう出番はないかとは思うけど、ボンベがまだ余ってるから使わないと。
ひご棒作ったり……、なんか他に使い道あるかなぁ。


ランキングに参加してみたりしています。よろしければポチっと
ブログランキング・にほんブログ村へ  にほんブログ村 ハンドメイドブログへ  にほんブログ村 ハンドメイドブログ とんぼ玉へ
 
バーナーをTB-02にして、炎を部分的にあてるって意味がやっと分かるようになった気がする。
その辺りを意識しながら。

--------------------

★1つめ

半透明の白で玉を作り、赤で点打ち4つ、その上に黄色で点打ち。
そして、ひっかき!

おお、なんかいい感じ?
油断してたら炎に当てすぎたようで、模様がずれてきてしまい、練習だ!と思ってそのままさらにひっかき。

なんか、炎っぽい謎の模様になった。


★2つめ

オレンジで玉を作って、そこに半透明の白4つ、その上に赤で点打ち。
熱してるときの色がオレンジと赤との見分けがつかないから、と思って半透明の白を下にしてみたんだけど、やっぱり見にくい(笑)。

なじませてからひっかき。
お、いい感じのハートかも?
なんかちょっとちゃんとできてないところがあったから、もう一回!
ってやってみたら逆効果でした。

ひっかきは一気にやらんといかんねぇ。

--------------------

ひっかきするときとか、地玉はそんなにずっと熱してる必要はないんだよね、きっと。
と、そうは思いつつ、どうしても長く炎にあてて模様や形がくずれてしまうー。


ランキングに参加してみたりしています。よろしければポチっと
ブログランキング・にほんブログ村へ  にほんブログ村 ハンドメイドブログへ  にほんブログ村 ハンドメイドブログ とんぼ玉へ