こんにちは。たけざわまゆこです。
ご訪問ありがとうございます![]()
共感のことばの記事で
共感することと
要求を受け入れることは
別
とお伝えしました。
子どもの要求を受け入れられないとき、
基本的には
ダメなものはダメでOK
です![]()
そのことを書いてみようと思ったのですが
その前に
ママの心・決意が大切
ということについて
お伝えしますね![]()
・・・・・・・・・・・・
お子さんが20歳になったとき
どうなっていてほしいでしょうか。
なぜそう思いますか?
そのために
どのような関わりをしたいでしょうか。
・・・・・・・・・・・・
子どもの「今」は
成長の途中です![]()
今できなくても
いつかできるようになる
と信じてあげること![]()
長期的な視点が
大切です![]()
子どもにどうなってほしいのか
ママはどうしたいのか
ママの心・決意が
とても大切になってきます。
デパートでぬいぐるみを
「買って買ってー!!!」
夕食前に
「おやつが食べたい!!」
となったときも、
私はどうしたいんだろう?
この子にどうなってほしいんだろう?
ということが
心の中で決まっていると
行動も決めやすいですよ![]()
このことに関連して
私がとても尊敬している
佐々木正美先生のことばを
引用します![]()
「子どもにこうなってほしいと思う前に、
子どもが本当はどういう親でいて
ほしいと思っているかを、
真剣に考えてみてほしいと思います。」
私はこのことばが心に刺さりました![]()
「ダメなものはダメでOK」
の対応については
また別の記事に書いてみますね。



