2024 春旅釜山⑨韓菓カフェ『水月鏡花』 | 毎日さかのぼリダ巡り

毎日さかのぼリダ巡り

現在過去未来、その日その瞬間の気持ちを綴るリダのこと+ときどきスパイス←良くも悪くも、だってHENECIA(ˊᗜˋ*) 韓国旅&リダ巡りは『リダが生まれた国、韓国』、お出掛けや旅レポは『日常徒然』、新大久保情報は『聖地、新大久保』に綴っています^^

海雲台海水浴場・広安里海水浴場とともに
釜山東部の三大海水浴場として
有名な松亭(ソンジョン)海水浴場は

日本海(韓国の呼称は東海)と
東シナ海(韓国の呼称は南海)に接しているため
北風と南風の影響を同時に受け
一年中高い波が入ってくるので
サーフィンの聖地として人気の場所らしいです

午後から波が高くなるという松亭の海
波に乗って気持ち良さそう!
海雲台海水浴場と松亭海水浴場
この日は異なるふたつの海をはしご

私たちが松亭まで来たのは
サーフィンがしたかったから…ではなく指差し
観光したかったから…でもなく

目的地はこちらのカフェ

수월경화(スウォルギョンファ)=水月鏡花
11:00~21:00(LO/20:30)
松亭停車場からだと徒歩10分ほど

"물에 비친 달, 거울에 비친 꽃"
水に映った月、鏡に映った花、という
美しい意味を持つ韓菓カフェです
店内に入る前から始まる素敵空間に
高まる期待
キラキラなカフェよりも
韓屋造りのカフェが落ち着くお年頃

…というより好みの問題か^^コーヒー

わぁ、と声が出るほどに素敵だった店内

どこを見渡しても

期待を裏切らない素敵っぷりです

韓屋造りの店内は広々としていて
時間がゆっくりと流れているように
感じられるカフェです
茶器も素敵
小上がりになっている和室もあるけれど
松亭の海を見ながらお茶できる
窓際の席が人気です

メニュー表には
ひとり1メニューのオーダーと
返却はセルフでお願いしますとの
注意書きがありました
水月鏡花のシグネチャー
달보드레 상자(ダルボドレ サンジャ)13,000ウォン
ダルボドレとは韓国語で「甘くて柔らかい」
サンジャは「箱」らしいので
甘くて柔らかい(お菓子が入った)箱、みたいな
上部真ん中から時計回りに

수월경화(スウォルギョンファ)

달보드레 상자(ダルボドレ サンジャ)


小豆あんバター最中

カムテミョンランフィナンシェ

ガナッシュ最中

きなこ餅串

マッコリ発酵で作った蒸しパン

発酵バターとナッツが入った

小豆あんバター最中

カムテという昆布科の海藻カジメを
海苔のように焼いたものが乗った
磯の風味を感じられるフィナンシェ

初めて食べる味で、斬新
(ミョンランは、たらこ?明太子?)

イチオシだったのは
さくら色したガナッシュ最中

フランス産のチョコレートで作られたという
あん?が美味しかったです

表面にあられがまぶしてあり
柔らかいきなこ餅とカリッとしたあられとで
ふたつの食感が楽しめたきなこ餅串

マッコリ発酵で作った蒸しパンは
ほんのり甘くて優しい味で
さまざまな味と食感を楽しみました

香りを楽しむための茶葉がついたお茶
マスカットティーとほうじ茶は
それぞれ8,000ウォン

韓国って映える見せ方が
本当にうまいですよね

奥にあるこちらの部屋は
大人数でしか利用できないらしいけれど
個室感覚で使える素敵空間
私たちがこのカフェを訪れたときには
孫たち(?)数人と祖父母のグループがいて

おじいちゃんやおばあちゃんと一緒に
みんなでセルカ撮ったりしてて
とーっても賑やかで楽しそうでした

このカフェのもうひとつのお楽しみ
お茶しながら眺められるのは
白波の立つ松亭の海と
海雲台ブルーラインの海辺列車の発着
これから季節が進むにつれ
今は静かなこの砂浜も
たくさんの人で賑わうのでしょうねサーフィン
ケナリ(レンギョウ)が咲いてました

相変わらず晴れたり曇ったりの
お天気だったけれど
ここからさらに足を飛ばして
釜山2日目の最終観光地へと向かいます