スネール駆除作戦(๑•̀ㅂ•́)و✧ | 金魚in南国

金魚in南国

熱帯地域で睡蓮鉢で金魚を飼ってます。
なんちゃってビオトープw
なんちゃってベランダ水耕栽培w
なんちゃってアクアリウムw
なんちゃって金魚自慢w
冬がないのでのんびりやってます(*´ω`)

取り敢えず目につく大きさのスネールは除去しました( ・ิω・ิ)b

さっそく朝のお掃除で取れる排泄物の量がめちゃめちゃ減りました口笛
金魚たち、便秘?と心配になるほどです。。。


後は今は見えてない卵とか赤ちゃんとか。。。
どこに隠れているかすら分からない。。。(ーー;)



モノアラガイは、生後2~3ヶ月から繁殖可能だそうです。
2~3ヶ月で何センチ位になるのかな。。。



卵の大きさから考えても、5ミリじゃまだ無理そうなので、
やっぱり1センチくらいになってからじゃ卵産まないかな?

5ミリ大以下で産んじゃうならもう完全リセット+消毒しかないと思いますが。。


1センチまで執行猶予がついてるなら、
それまでに捕獲すれば増えることはない訳で、全部見つけれるかな?
とにかく、今から2ヶ月が勝負期間のようです(๑•̀ㅁ•́๑)✧
今年中に駆除できるかな!?




小さい子は金魚が食べるし、排水である程度除去できるのでいいとして、
水草に付くのも5ミリを超えると目立つしいいとして、
問題は金魚が入れない濾過槽。。。ショボーンショボーンショボーン

年内は月2回、濾過槽内のチェックしてみるか。。。
濾材の量を増やす前に気付けばよかった〜えーん