昨年11月にオープンしたばかりのお店で、Googleマップの口コミは3件ですが、今後間違いなく人気に火がつくでしょう。
ききは、居酒屋まき野の姉妹店になります。本店は、ききの横の坂を下りて左に曲がり、少し歩いた先にあります。金曜の夜に予約なしで突撃しましたが、満席でした。

居酒屋まき野きき
お通しはお刺身。
手前のサワラの藁焼きからいただきましたが、美味しすぎて言葉を失いました。他のお刺身もとっても新鮮。
お刺身と器から、こだわりを感じました。
あまりに美味しかったので他の料理に期待しつつ、おつまみを頼みました。
タコとトマトとセロリの和風ドレッシング和えと、クリームチーズ鮪酒盗添え。
セロリとトマトはドレッシングの味が染み込んでいて、タコと一緒に食べるとちょうどいいバランス。
クリームチーズ鮪酒盗添えは、クリームチーズにほんのちょっぴり鮪酒盗をつけて食べると最高のつまみになります。
こちらは炙りえいひれ。
えいひれとマヨネーズの組み合わせ、間違いないですね。
飲兵衛の友人は美味しいつまみと共に、幻の日本酒「十四代」の飲み比べを楽しんでいました。
続いてお店の推しと思われるグラタンのメニュー。
気になるメニューが多すぎて悩みましたが、一番気になったトマトとチョリソーのピザグラタンを注文。
チョリソーはピリ辛でしたが、ホワイトソース、トマト、チーズと絡めて食べると良い感じにまろやかに。2人で食べるのにちょうどいいサイズ。
これは美味い!ということで、時間をおいたうえでコンビーフマヨグラタンを注文。
こちらも絶品でした。
特にホワイトソースが素晴らしい。このソースを使っているなら、他のグラタンも間違いなく美味しいだろうと想像しました。全種類制覇したくなります。
ただ、上に乗っていた大きめのチーズがお腹に溜まるので、グラタンは一つで十分だねという結論になりました。
こちらは串焼き。
せせりと砂肝のえんがわ。
せせりは塩のイメージでしたが、ちょっぴり甘めのタレで出てきました。タレも悪くないですね。
砂肝のえんがわはちょうどいい塩加減で、どちらもあっという間に食べ終わってしまいました。
その他、締めにピッタリの漬物(きゅうりと白菜とらっきょ)を食べて、ご馳走様。
実は初回の来店から一週間後にもう一度来店しているので、2回分の記事になります。
次は本店に突撃します!
それでは