カミムスヒLIVE
『ひめむすび』
ご来場頂きまして
ありがとうございました✨
(photos by MIYABI)
会場には
素晴らしい
竹細工を
舞台に設置くださり
ありがとうございました😊✨
◉会場装飾
テーマ「竹取物語」
キーワード「ひめむすび」
⚫︎受付横【玉袖垣】
玄関脇などの目隠しに
使われる垣根
⚫︎舞台前【矢来垣(龍安寺垣)】
竹取物語に
「屋敷まわりの垣根や
あらゆるところに穴をあけて、
どうにかかぐや姫をのぞこうとしている」
という文から
矢来垣(龍安寺垣)で表現
⚫︎舞台
【半割りの竹】
【花飾り台】
ひめむすび、また、
先祖の癒しや供養を願い花飾り台を置く
⚫︎マイクスタンド【小さな球体】
月を表現
⚫︎各テーブル【四海波籠に花をいける】
四海は日本をとりまく4つの海のこと。
能では四海波は祝いの席で
うたわれている
今回は女性が女性らしく
花を開いていく祝いとなるように。
各テーブルの方の
先祖供養になるように、籠に花を生ける
⚫︎飾り棚
(Photos by MIYABI)
今までの
竹工芸品の概念が
変わりました✨
本当に
素晴らしい作品の数々✨
制作くださったのは
株式会社アルーラ代表取締役
代表:三浦茂登江さん
三浦悠誠さん
そして
京都伝統工芸大学
日本に2人しか持っていない
国家資格を持つ
人間国宝レベルの
三島一郎教授
(Photos by MIYABI)
8月から
作品を制作してくださいました🙏
「竹取物語」を読み込んで
物語に沿って制作された竹垣✨
ステージ前の
龍安寺垣は
龍の鱗を表しているそうです🐲
舞手
yukako & 千鶴
ダンス
染谷都美
素敵な舞とダンスを
ありがとうございました✨
私たちカミムスヒも
ステージで初めて
舞わせて頂きました
ありがとうございました✨
次回10月26日
中野駅前で行われる
お祭りに出演させていただきます✨
無事に
『かぐやひめ』を
世に放てました✨
昨年から
竹取物語で曲を作ろうと
周りに話していたそうです
すっかり本人は
忘れておりました💦
それもあってか
やっと仕事を
納品できた気がします✨
いやー
ドレスも忘れたり
本当に最後まで
バタバタのパツパツだったなー
終わったら
ストンと
この世に戻れました✨
最後はみんなで
八坂神社参拝へ✨
良い時間を過ごさせて頂き
ありがとうございました😊✨