3月12日

8時過ぎに血液検査、9時頃にレントゲンへ歩いて行くことに。

体力に自信有りのトマソン、痛みも無く?ベット上に難なく起き上がる。

複数の管が繋がっていることが煩わしいけど、歩けました(笑)

看護師さんに付き添われ、歩いてエレベーターホールへ。

ここからが地獄でした(笑)

脂汗で立っていることもできず、空腹胃から🤮

急遽、車いすで病室に戻ります。


手術翌日(12日)翌々日(13日)は、痛み止めのボタンを押しまくり🥲

看護師さんから歩く練習をしてください、と言われますが歩く気がおきない(T_T)

小江戸大江戸や名古屋ウイメンズの経過を観ながら、仲間たちの頑張り観ながら歩く方向へモチベーションを上げて行きます。


13日のお昼から重湯が始まり14日の夜には普通食となります。

ちなみに朝食と夕食は、2種類から選択出来ました。


14,15日と歩く距離を増やしていきます。

15日に痛み止めを入れていた点滴が外れ、痛み止めは、カロナールの錠剤になりました。

尿道カテーテルと腹部ドレーンは、まだ取れません。

微熱も続きましたが、術後の微熱では無く、コロナの疑いが掛かり、2度目のPCR検査。

勿論、陰性でした。


16日に尿道カテーテルが外れました。

1回目の排尿は、排出量と膀胱の残量を調べます。

どちらも一発で問題無し。

ここからは、尿の排出量と尿意、尿もれの確認です。

そして、深夜に地震が発生しました。

妻以外の家族に入院がバレないように生存確認。

全員無事にホット一息。


17日、ついに腹部ドレーンが取れて、自由の身🥰

術後、初のシャワー(タオルで拭いてたけど)、臭い身体をやっと洗えました🤩🤩

午後には、主治医の診察、18日に退院して良いけど、どうしますか?とのこと。

迷わず、帰りますと即答🥰


18日に無事退院となりました。

退院も保険CMのようなお迎えもなく、一人でタクシーを拾って帰ります。

途中でトイレ休憩も入れながら(汗)


ということで退院まで来ました。


次回は、退院1ヶ月経ってみての状況と今回のまとめをしてみます。