今年のゴールデンウィークは、Jリーグスタジアム観戦三昧。


第2弾は、前回記事の予告通り、国立競技場で清水エスパルスvs名古屋グランパスエイトを観戦。

年に一度、国立競技場が静岡になる日。

今年は、ゴールデンウィーク真っ只中に国立がエスパルスオレンジに染まった。
今季、エスパルス戦スタジアム観戦は、これで早くも4試合目である。

戦績は、3戦3勝。
2/16 東京V 1-0、4/20 福岡 3-1、4/29 FC東京 2-0

思えば、トーマスと清水の相性は良く、コロナ以降7戦4勝3分。

負け知らずで、この日を迎えていた。

この日の相手である名古屋は、降格圏に沈むクラブだけに清水が勝つか、悪くてもドローだろうと予想していた。

ところが、試合前セレモニーイベントであるDRONE BALLOON SHOWにて…。

エスパルス側から発進したBALLOONの飛行機は順調に飛んだが…。

グランパス側から発進されるはずの飛行機は、飛ぶ事を嫌がるようにして拒み続けていた。

グランパス側の飛行機は、とうとう飛び立つ事無く、人に担ぎ上げられて去って行った。
何とも、不吉なセレモニーって感じだったが、これが不吉な予兆とは、この時は冗談半分にしか思わなかった。

国立を静岡と化したエスパルスサポの鮮やかなコレオ。

迎えた、キックオフ。
開始直後から名古屋ペースで進んでいく試合展開に、『あれ〜!?』っていうような感じで観ていた。

その内、清水もペースを取り戻すだろうと思っていたが、その前に名古屋が稲垣のゴールで先制。

前半は、1-0名古屋リードで折り返した後半開始直後には、和泉、椎橋に立て続けにゴールを割られて0-3。

今季は、スタジアムで強いエスパルスしか観てないだけに、オレンジ色に染まった静岡と化した国立で信じられない惨劇だった。

しかし、実のところ、清水は国立を苦手としている事も分かった。

今季開幕戦でヴェルディには勝ったものの、新国立では初めての勝利で、その前の国立競技場での勝利は2002年元日天皇杯決勝まで遡るという。

2003年から2022年までは、国立競技場では公式戦10連敗なんて記録も残しているという。

それでも、この日のように国立でホームゲームを行えば、国立を静岡に変えてしまうほど静岡から大挙してエスパルスサポーターが集う。


清水が、そんなに国立競技場を苦手としているとは意外な感じだったが、清水に悪さを働く国立の悪魔を退治して、いつか国立で強い清水が来る事を願う。

来年も、懲りずに国立競技場でホームゲームを行い、来年こそは勝ちますように。