2024年11月9日(土)、福岡遠征2日目の本日は、佐賀県の駅前不動産スタジアムでJリーグ サガン鳥栖vs横浜FMを観戦する日である。
佐賀県と言えば、2020年3月に開催される予定だった佐賀桜マラソンへの参加が決まっていながら、コロナで中止となって人生で初となる佐賀来訪もろとも幻に消えた過去があった。
その時以来、佐賀県に行ける事になったのは幸運に思う。
当初は佐賀でのJリーグ観戦は難しいと考えていたが諦め切れなかった。
幸い、福岡マラソンのスタートは、8時20分。
それなら、壮絶な冒険になってしまうが、福岡マラソンの後で長崎への日帰り旅を持っていく事で駅前不動産スタジアムでのJリーグ観戦を決めたのだった。
これから目指す駅前不動産スタジアムは、鳥栖駅の駅前に有るスタジアムである。
博多駅から在来線1本凡そ40分で到着する手軽に行けるスタジアムである。
特急料金を払って特急列車に乗れば、もっと早く行けるが、そこまでやらなくても良いだろうと考える。
博多駅のホームでは、マリノスのユニホームを着たサポーターがちらほら見られた。
まだ、時間は10:30頃。
横浜からやって来たのだろう。
本当に、ご苦労様。
鳥栖へ辿り着いた。人生初の佐賀へ降り立った瞬間である。

電車を降りれば、すぐそこに駅前不動産スタジアムが見える。ホント駅前スタジアムって感じ!

改札口まで向かう途中で、鳥栖が鉄道のまちである事を知った。

鳥栖駅の改札口は一つで、駅前不動産スタジアムとは反対側にある。

駅前のファミマに掲げられた遠征してきたアウェーサポーターに向けられたwelcome msg。
「きんしゃったね」=佐賀弁なのかな…。

駅を降りたらファミマのアウェーサポ向けのwelcome msgの方に進んで、【虹の橋】と呼ばれる歩道橋を渡って駅前不動産スタジアムへ行く。

佐賀県が初めてなので、駅前不動産スタジアムも当然お初である。

九州でのJリーグ観戦は初めてだが、九州でのサッカー観戦は2002年日韓W杯を大分県で観戦(メキシコvsイタリア)して以来22年ぶり2度目である。
観戦前に超ロングシュートならぬ超ロングポテト明太バター味で軽食した。

今年のJリーグ観戦は、何と言ってもチアゴ·サンタナの超ロングシュートが忘れられない!
『鳥栖が好きな俺だから…』『恋人がサガン鳥栖』

今季は、残念ながらJ2降格が決まってしまったが変わらずに恋人を支え続けてもらいたい。
これだけ、サポーターから愛されている鳥栖イレブン。

残り少なくなった今季J1での戦いも全力で応援するサガン鳥栖サポーター。

横浜から佐賀まで来るマリノスサポは、本当に熱い。
佐賀県駅前不動産スタジアムでも、バックスタンド中央のトーマスポジションで観戦。

5000円は高いが、福岡遠征のイベントの一つなので良いだろうとした。
キックオフの時がきた。

今季はマリノスも期待外れに低迷したシーズンだったが、
佐賀でもブラジルトリオが揃って観れて良かった。
サッカー専用スタジアムなので、近くで観れるが座席が前過ぎてバックスタンドよりに来ると柵で観えにくくなる事もある。
試合は、横浜FMが2-1で逆転勝利だった。

前半にサガンが先制した時はスタジアムが盛り上がったが、前半終了間際に同点に追いつかれ、後半終盤には昨シーズン大迫と並んで得点王に輝いたアンデルソン·ロペスのゴールで試合は決した。
サガンは、敗れたものの最後までどうなるか分からない展開だった。

戦い終えたイレブンにスタンドからは、労いの拍手が送られていた。
鳥栖イレブンは、最後にマリノスサポーターにも挨拶に出向き、マリノスサポーターも鳥栖イレブンの健闘と粋なスポーツマンシップに拍手を送っていた。

かつてサガン鳥栖にも所属していたエドゥアルドと水沼宏太も古巣サポーターに挨拶まわりをしてサガンサポーターから拍手と声援が送られていた。

観衆は、1万人にも満たないくらいだったが、帰りは鳥栖駅は混むだろうと思って暫くはのんびりした。
それでも、試合終了から30分以上経過しても駅へ続く虹の橋はゴミゴミしていた。
でも、駅のホームは福岡方面と長崎方面で分散していて、それほど混雑はしてなかった。
甲子園観戦後の甲子園駅みたいに大阪方面に集中するという事はなかった。
試合終了から凡そ1時間後の16:54発の在来線で博多へ戻った。
試合終了してからは3本目くらいの電車だが、車内は混雑してなかった。
博多へ戻ってからは、麺街道で博多ラーメンとチャーハンセットで明日の福岡マラソンに向けた景気付けを行なった。

明日に備えて早めにホテルへ戻り、ゆっくり休む事にした。
ホテルに戻った後で、テレビを着けたらYouTubeが観れる事を知った。
本当に時代は進んだものだが、これは夜更かしにならないように気を付けなければならないという危機感も同時に覚えた。
明日は、フルマラソン42.195㎞走った後で長崎へ日帰り旅もする事になっているので早めに消灯する事も決めていたのだ。
YouTubeに、それを阻害されぬよう負けずに、早めに消灯した。
壮絶·福岡遠征記vol.2 佐賀でJリーグ観戦終わり
To be continued