川崎フロンターレより、多摩川ク梨コに因んで梨チケットとしてホーム自由席を77%オフとなる740円の激安チケットで多摩川クラシコに優待観戦させて頂いた。

Jリーグ30周年を迎えた今年、4ヶ月前に4年ぶりのJリーグ観戦してから5度のJリーグ観戦は何れも無料招待だったが、今度は有料とは言え740円なら買いだろうと今年6度目のJリーグ観戦を決めた。
等々力競技場での観戦は、2000年3月ヴェルディ川崎vsガンバ大阪以来、23年半ぶり2度目である。

23年半前は武蔵小杉駅からスタジアムまで凡そ20分の距離を歩いて行ったが、今度も駅からスタジアムまでの往復を無事にクリア出来るか不安だった。

でも、実質初めてと言っても良いルートだったが、川崎ユニサポーターの流れに乗って無事に駅⇔スタジアム往復をクリアした。
740円チケットながら、バックスタンドの良い席を抑えた。
グランドレベルに近い観戦だったが、臨場感を味わえた。

試合は、54分マルシーニョのゴールで1-0で川崎フロンターレが国立で破れた多摩川クラシコの雪辱を果たした。

思えば、横浜よりも近い川崎だが、何故か訪れた回数は横浜よりも圧倒的に少ない。

川崎の街を訪れたのも、23年半前に等々力でJリーグ観戦した時以来である。

街を歩いていて、川崎の街もフロンターレが根付いているのが見られた。


こじんまりとしたスタジアムでの観戦もマンモススタジアムよりも近くに観れて良かったが、Jリーグを代表する強豪クラブにしては小規模にも思えた。

今季は、不本意なシーズンとなったが、来季は優勝争いに参入できる事をフロンターレ神社で願ってスタジアムを後にした…🙏⚽️