超キン肉マン展の観覧後、東京タワーでの一時をエンジョイした。


初めて東京タワーを訪れた時も六本木ヒルズで行なわれたドラクエ展の後だった。


2011年11月の事だが、その時はドラクエ展の後で東京タワーへ行く事は予定にはなかったが、超高層ビルの六本木ヒルズから見えた東京タワーが余りにも近かったので足を伸ばした。


それから、1ヶ月後の誕生日の時に2度目の来訪した事は、前記事で伝えた。


そして、超キン肉マン展開催のおかげで11年3ヶ月ぶりに東京のシンボルとの再会が叶った。

東京タワー生誕の日がトーマスと同じ誕生日で、東京人のトーマスには親近感がある。

観光名所でもあるだけに、外国人の姿も沢山見られた。

しかし、海外でもキン肉マンは人気アニメと聞いているが、超キン肉マン展では、外国人の姿は見られなかった。

ドラえもん空の理想郷とのコラボ企画か知らないが、所々でドラえもん関連のパネルを発見。

下では、のび太としずかちゃんを発見。


忍者ショップでは、忍者がお出迎え。

オリンピック開催の引き継ぎ。エッフェル塔とのコラボも…。


エレベーターで、メインデッキまで登った。

11年前は、メインデッキまでが820円で特別展望台までのセットが1420円だった。

それが現在は、メインデッキまでが1,200円で、特別展望台までのセットが3,000円まで値上がりしている。

エレベーターを降りると、桜の季節だからか桜の木がお出迎え。

11年3ヶ月ぶり3度の景色だが、記憶もあって懐かしく思うところもあった。








メインデッキでドラえもんとソーニャを発見。


メインデッキ下のフロアへ降りると吹き抜けの床を発見。
吹き抜けの床に両足を踏み入れると、さすがに下半身がムズムズする。

帰りは、階段で降りた。
階段を降りる途中の景色も開放的で良い感じ。

全部で600段だが、降りるのは特に問題ない。

次回、8月頃4度目の東京タワー来訪では、階段で東京タワーを登る事を、ここで宣言する。
4度目の東京タワーは、まさに真夏の死のタワー挑戦になるか!?

東京タワーに良く似たエッフェル塔なら階段で登った。

季節もフランスW杯開催時である1998年6月で、同じ夏季だった。

日本の夏とフランスの夏ではジメジメ感が違うのは分かるが、問題なく東京タワーを階段で制覇できるだろうと思っている。

令和5年、夏のメモリアルの一つのイベントとなるだろう。