雨天中止となった9月16,17日の甲子園チケットを払い戻そうとして、チケットを購入したローソンへ行ったら店舗が閉店されていた。

チケットの券面には、中止となった際の払い戻しは購入した店舗で行うよう書かれているので、これまでもチケットの払い戻しが発生した際は必ずそのようにしていた。

しかし、購入した店舗が閉店とは、一体どうすればいい!?
まさか、払い戻し出来ないなんて事はないだろうな...!?

貼り紙に支店事務所の電話番号が書いてあったので問い合わせたら、担当者に折り返し電話させるので待つよう言われた。

凡そ20分後、ローソンのスーパーバイザーを名乗る者から入電があって、他の店舗でも払い戻し出来ると思うが確認するので、確認が取れたらもう一度折り返し電話すると告げられた。

それから、凡そ15分後再度同じスーパーバイザーを名乗る者から入電があって他のローソン店舗でも払い戻しが出来る事を確認したと告げられる。


中止チケットの払い戻しはロッピ端末で手続きを行い、レシートを発券してレジへ持っていく。

中止となった9月16,17日甲子園チケットを別店舗ローソンのロッピで操作を行ったところ、レシートは普通に発券できた。

でも、それをレジへ持っていって店員がバーコードをスキャンしたら、弾かれたようなエラー音が出た。

店員も訳が解らないみたいで事務所から店長(オーナー?)を呼んでヘルプを求めていた。

別店舗だから弾かれたのか!?と思ってしまったが、チケットに書かれている試合の日付が違ったので、まとめて会計は行えなかったみたいだった。

別々に操作したら払い戻しが出来た。

それにしても、券面に記載されている払い戻し事項によれば、購入した店舗=チケットを発券した店舗だと思っていた。

そうではなく、購入した店舗がローソンであれば、anyローソン(どのローソンでも)で払い戻しが可能なのか!?
それとも、購入したローソン店舗が閉店した時のみなのか!?

もし、前者が正しい場合は、2004年にオークションで購入した八木の引退試合のチケットが台風で流された時に券面に書かれている関西のローソンを血眼になって探して払い戻した事があったが、そんな苦労をしなくても良かった事になる。

甲子園観戦が流されるなど極力あってほしくないが、その時に備えて払い戻しに関する事は、もう少し探った方が良さそう。

ペタしてね

読者登録してね

家の掃除は誰の役割?
▼本日限定!ブログスタンプ
あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう