「試合は最後まで分からない」が両チームに言える伝統の一戦・第2ラウンドとなった。

まず、初回に二死を取ったメッセが亀井に先制ソロを浴びた。

6回二死までノーヒットだった虎打線はメッセがチーム初安打となるレフトフェンス直撃のシングルヒット(あわやホームラン)で出塁した。

続く上本がレフト線二塁打でチャンスを広げると虎ベンチは大和に替えて代打良太を送り出した。

これが、見事に当たり、良太の2点タイムリーで虎が逆転した。


自らのバットで逆転への口火を切ったメッセは、直後の7回表に一死1,3塁のピンチを迎えるが、井端を遊ゴロ併殺打に討ち取りピンチを切り抜けたところで勝利の方程式へバトンを渡した。


8回表メッセからバトンを受けた福原が三者凡退で石仏へ繋いだ。

ハラハラドキドキの9回表石仏劇場も順調に二死を取って最後の打者村田の所で、この日誕生日を迎えた原監督は代打高橋由伸を送り出した。

代打由伸もあと一球まで追い込んだ石仏だが、最後の最後で石直球をライトスタンドへ運ばれた。


バッドエンドの石仏劇場からマウンドを引き継いだ虎リリーフ(安藤、榎田、金田)が、延長戦を良く無失点で踏ん張った。

延長11回裏先頭打者上本がレフト線二塁打で出塁すると、原監督自らがマウンドへ行き、送りバントの構えの俊介を敬遠、鳥谷との勝負を選択した。

原監督のアクティビティに虎は鳥谷と代打藤井(併殺打)が討ち取られ、サヨナラ機を逃した。

延長12回裏も二死まで取られ引き分けムード濃厚の中で福留の打席を迎えた。

9回表、由伸の同点ホームランの打球に対して、フェンス越しに目一杯ジャンプして掴み取ろうとした執念を神様が見ていたのか...、ライトポール際に飛んだ福留の大飛球は浜風がファールグランドへ切らせる事なくライトポールへ当たり、劇的なサヨナラアーチとなった。





年に一度あるかの劇的な観戦に久しぶりに酔ったが、石仏で決めなければならない試合でもあった。

石仏で決められなかった事に今後も不安な石仏劇場は、まだまだ続く事を意味する。


この試合は、神戸の猛虎・ヤマちゃんの力も大いに感じた。
ありがとう、ヤマちゃん。


P.S
Happy birthday 7.22