ローマ観光名所巡りのウォーキングはヴェネツィア広場からパンテオンへと向かった。
一番最初に、ここへ来たのは2001年4月で、その時に一緒に居たツレに「2000年前からずっと、このまま立ち続けている」と聞かされて感銘したのを覚えている。
中のドーム状の構造も当時では高度な技術で作られたらしい。
コロッセオ同様、ローマでは歴史を感じさせてくれる建造物である。
そして、次に向かったのが、パンテオンからすぐ近くにあるナヴォーナ広場だった。
ここも、ローマの中では有名な観光名所である事に変わりはないが、王貞治氏がはるか昔、宣伝していたお菓子の三冠王の由来となった場所と知り、この遠征では、絶対に行こう!と考えていた。
ローマの観光名所巡りのウォーキングも予定しているところでは、サンタンジェロ城とヴァチカン市国・サンピエトロ広場を残すのみとなった。
地図を見ながらとはいえ、ここまで迷う事なくスイスイ来れたのは、我ながらに感心...。
海外では、最も訪れているだけに最も知っている街なのだと実感した。
続く(^o^)/
一番最初に、ここへ来たのは2001年4月で、その時に一緒に居たツレに「2000年前からずっと、このまま立ち続けている」と聞かされて感銘したのを覚えている。
中のドーム状の構造も当時では高度な技術で作られたらしい。
コロッセオ同様、ローマでは歴史を感じさせてくれる建造物である。
そして、次に向かったのが、パンテオンからすぐ近くにあるナヴォーナ広場だった。
ここも、ローマの中では有名な観光名所である事に変わりはないが、王貞治氏がはるか昔、宣伝していたお菓子の三冠王の由来となった場所と知り、この遠征では、絶対に行こう!と考えていた。
ローマの観光名所巡りのウォーキングも予定しているところでは、サンタンジェロ城とヴァチカン市国・サンピエトロ広場を残すのみとなった。
地図を見ながらとはいえ、ここまで迷う事なくスイスイ来れたのは、我ながらに感心...。
海外では、最も訪れているだけに最も知っている街なのだと実感した。
続く(^o^)/