2005年 セ104勝 パ105勝 7分 ロッテ
2006年 セ107勝 パ108勝 1分 ロッテ
2007年 セ66勝 パ74勝 4分 日ハム
2008年 セ71勝 パ73勝 ソフトバンク?()
2009年 セ70勝 パ67勝 7分 ソフトバンク
2010年 セ59勝 パ81勝 4分 オリックス
2011年 セ57勝 パ78勝 9分 ソフトバンク
セ534勝 パ586勝 32分
交流戦は、セ・リーグ球団のファンであれば、他のセ・リーグ球団には頑張ってほしくない
しかし、上記の交流戦セパ勝敗を見る限りセ・リーグが、あまりにも情けない。
セ・リーグが勝ち越したのは2009年のみで、近年は特にパ・リーグに大きく負け越している。
2005年に交流戦がスタートして以来、7シーズン全てパ・リーグが優勝。
しかし、これに関しては、2008年のソフトバンク優勝は、未だに認めてない
この年の交流戦は、15勝9敗でソフトバンクとが同率1位となり、直接対決では、が3勝1敗で勝ち越したにも関わらず、ソフトバンクに交流戦Vを持って行かれた。
当時のルールでは、勝率の次は前年の交流戦順位が2番目に来ていたためである。
これは、明らかにルール上の不備であり、今年は、当然、勝率の次は当該チーム同士の直接対決が2番目にあって、前年の順位は一番最後となっている。
交流戦で、セ・リーグの恥を、これ以上晒したくないと思う反面、ペナントレースの事を考えたら、パ・リーグには他のセ5球団を叩いてもらいたい気持ちもあり、思いは、複雑である。
今年の交流戦は、どうなるだろうか
2006年 セ107勝 パ108勝 1分 ロッテ
2007年 セ66勝 パ74勝 4分 日ハム
2008年 セ71勝 パ73勝 ソフトバンク?()
2009年 セ70勝 パ67勝 7分 ソフトバンク
2010年 セ59勝 パ81勝 4分 オリックス
2011年 セ57勝 パ78勝 9分 ソフトバンク
セ534勝 パ586勝 32分
交流戦は、セ・リーグ球団のファンであれば、他のセ・リーグ球団には頑張ってほしくない
しかし、上記の交流戦セパ勝敗を見る限りセ・リーグが、あまりにも情けない。
セ・リーグが勝ち越したのは2009年のみで、近年は特にパ・リーグに大きく負け越している。
2005年に交流戦がスタートして以来、7シーズン全てパ・リーグが優勝。
しかし、これに関しては、2008年のソフトバンク優勝は、未だに認めてない
この年の交流戦は、15勝9敗でソフトバンクとが同率1位となり、直接対決では、が3勝1敗で勝ち越したにも関わらず、ソフトバンクに交流戦Vを持って行かれた。
当時のルールでは、勝率の次は前年の交流戦順位が2番目に来ていたためである。
これは、明らかにルール上の不備であり、今年は、当然、勝率の次は当該チーム同士の直接対決が2番目にあって、前年の順位は一番最後となっている。
交流戦で、セ・リーグの恥を、これ以上晒したくないと思う反面、ペナントレースの事を考えたら、パ・リーグには他のセ5球団を叩いてもらいたい気持ちもあり、思いは、複雑である。
今年の交流戦は、どうなるだろうか