お仕事の話 | 止まると死にます もえまぐろ

止まると死にます もえまぐろ

止まると死にます
回遊魚のような生き方をしているわたしの日常

ここ最近自転車の方はダメダメなのですが、打って変わってお仕事の方はとても順調にこなせています。職場も居心地良く、お仕事はとても楽しいし、毎日やりがいも感じられています。

自分の中で「医者としての心構え」が明らかに変わってきたと感じます。
一番そばで見てくれているりゅーじさんもそれを感じ取ってくれているみたいです。

医者になった時に
①謙虚に学ぶ姿勢を忘れない。
②良く聞き、よく考える。
③いつも笑顔でいること。
この3大スローガンを掲げました。
診療に追われながら日々忙殺されていくので①は達成度50%くらいなのですが、②③は80%くらいの達成率です!あくまで自己評価です(笑)

①患者さんやコメディカルに対して丁寧な言葉遣いを心がけています。たまに親しみを込めて患者さんにタメ口を使う医療者もいますが、わたしは親しみを込めた敬語を使うようにしています。
学ぶ…っていうのはまだまだで、ただでさえポンコツなので人一倍努力しないといけないのに、ポンコツ故に人の半分しかできていない矛盾があります( ´△`)ごめんなさい。

②ここが自分的に劇的に変わったと思うところです。患者さんはもちろん困っているコメディカルがいればめんどくさがらずになるべく早く足を運ぶようにしています。「この先生はSOSを出せばすぐにきてくれるんだ」という安心感を与えられたらいいなぁと思って地道にコツコツやっています。そして不安や希望を詳しく聞きだすようにしています。
わたしは昔から「人の言葉の裏を読む力」や「相手がどんな風に考えているか想像する力」が人よりありません。りゅーじさんと付き合ってからそのことを余計に自覚するようになりました。
だからこそ、意識的によく聞いて何ができるかよく考えるようにしています。なので頑張って気をつけている今でようやく人並みだと思います。
それでも、自分の診察や説明に満足してくださる患者さんが増えた気がします。

③わたしは「笑顔の連鎖」「笑顔の力」を信じているので常に明るく笑顔でいることを意識しています。めちゃくちゃ疲れているときでも演技でもいいから明るい表情をしていると、パワーが湧いてきます。そんなもんなんだと思います。試しにやってみてください!(笑)
「笑顔が素敵だ」とスタッフ評価をいただく機会も増えて、更に笑顔になっています!


自分のことばかり、しかも仕事の話でつまらないですよね。でも、ワット数の話も、同じくらいつまらないですよね(笑)


月曜日の当直は特に病棟が忙しくて寝ずっぱり当直でしたが、体力的にはしんどいけれど全然辛くなかったし、緊急性のない軽症患者さんが救急受診して眠れないことに対する愚痴なんて浮かんでこなかったし(時間外って一度身体のことが心配になるとどんどん不安になっていくもの、という患者さんの心理にも寄り添えるようになってきたため)、ようやく医師としての心構えのようなものが芽生えてきたのかなぁと思います。(遅いですよね…


唯一、愚痴を吐くとしたら、夜通し寝ずに働いて出てきた当直飯がこれ +牛乳 だった…
ということくらいでしょうか。


{2F354E46-5EC8-4299-8C2D-CB18B536164A}


仕事:自転車 = 3:7
くらいの気持ちの入れ方だった(←おい)のですが、逆にこれくらいのバランスの方がお仕事メンタル的には良かったのかもしれませんね。

繰り返しになりますが、お仕事は本当に楽しくやりがいをもってできています。自転車はダメだけど、これは大きな救いです。