栃木県警察本部訪問(横断歩道2023年 意見と要望) | とまるん@信号のない横断歩道(交通安全)のブログ

とまるん@信号のない横断歩道(交通安全)のブログ

忘れていませんか? 横断歩道の歩行者優先  /
知っていますか? 横断歩道の交通ルール(道路交通法第38条) /

横断歩道を歩行者が安全に安心して渡れる社会になることを願って  

★http://www.youtube.com/user/tmr38z

こんにちは/こんばんは。

とまるん@信号のない横断歩道(交通安全) です。


本日午後、栃木県警察本部を訪問し(もちろん事前にアポはとりました)、
交通企画課の方とお話しました。

信号のない横断歩道に関する意見と要望を伝えて、
今後の栃木の交通施策の参考にしてほしいというのが目的です。

県警本部を訪ねるのは、かなり久しぶり。
前回行ったのは、コロナが流行る前だったと思うので、数年ぶりでした。

アポの時刻のちょっと前に到着。

 


今回ご対応いただいたのは、こちらのニュース内の動画の最後の方に出てくる交通企画課の方でした。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/utsunomiya/20230426/1090014825.html


資料抜粋

 

 

 

タイトル誤記訂正版

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



栃木の一時停止率が 74.8% で全国3位になったといっても、
まだまだ実感とギャップがあります。
一部の横断歩道は車がよく止まるようになったのかもしれませんが、
それが県内隅々まで広がっていくまでにはさらに打つ手が要りそうです。


広まってほしい。特に、横断歩道の減速義務。(道路交通法第38条第1項前段)
横断歩道の交通ルールを理解すれば、止まることは難しくないとわかるはずです。

知れば止まれる横断歩道 止まれば渡れる人がいる
本来の当たり前を 本当の当たり前に

ご安全に♪

 

 

 


(追記)
こんなシールを頂きました。
ビックリマンシール風の?『栃木県警察 交通安全シール』。
ありがとうございます!