先日、こちらのショッピングモールをぷらぷら歩いていたら楽器屋さんがありました。
あまり大きくないけど、アコースティックギターからドラムセット、電子楽器まで、それなりの数の楽器が置かれています。
そこで見つけたのが電子ピアノ。メーカー名は、
SUZUKI
笑。
YAMAHAなら世界一のピアノメーカーで電子ピアノでも最大手、またYAMAHAとSUZUKIは両方ともオートバイでは世界的な有名メーカーですが、SUZUKIの電子ピアノなんて見たことないですよね。
(調べるとオートバイのヤマハ発動機は、もともとは楽器のヤマハ(当時は日本楽器製造)から分離した会社で、現在も共通のロゴを使用しているようです。)
私は、以前に「AKAI, NIKAI, KENWOOD」という記事を書きました。
日本の会社の高品質イメージを引き継いで(AKAI)、または騙っている(NIKAI)電機メーカーの話です。
ピアノのSUZUKIも、日本の高品質イメージだけ借用するメーカーじゃないの、と考えました。
で、早速調査。
意外なことに(?)、「鈴木楽器製作所」という会社を発見。しかも本社は浜松!
自動車・オートバイのスズキが、楽器も製造してたのか…、と思ったけど、自動車の会社とは全く関係ないようです。そこはYAMAHAと違っていました。
この会社が浜松の鈴木という時点で、怪しい(?)
自動車・オートバイのスズキのロゴはこちら。

これに対して鈴木楽器製作所のロゴはこちら。

楽器のSUZUKIのホームページはこちら。
http://www.suzuki-music.co.jp/index.htm
鍵盤ハーモニカ「メロディオン」(「ピアニカ」はYAMAHAの商標名)、ハーモニカ・リコーダー・アコーディオン・オルガン・大正琴などを製造しているようです。
もしかしたら、学校の音楽教育分野ではよく知られた会社なのかもしれません。
しかし、電子ピアノは……、ホームページにない!
そうですよね、SUZUKIブランドの電子ピアノなど、日本では見たことがありません。
では、こちらで見た電子ピアノのSUZUKIはまた別の会社?
振り出しに戻って、Googleで英語でSUZUKI PIANOを検索しました。
するとそのものずばり、"Suzuki Pianos Customer Center"が引っかかりました。
ホームページはこちら http://www.suzukipianos.com/
この会社のロゴはこれ。

ロゴマークとしては異なりますが、字体そのものは、楽器の鈴木より自動車のスズキにそっくりです。
そして、わざわざロゴに"The Name You Know"と書くとは、怪しさ満点。
しっかりここにはSuzuki Digital Pianoがありました。
そこで、"About Suzuki"というページを開くと…。
日本の浜松で1953年に設立された、と。あれ? 鈴木楽器製作所と一致する。
Contact Usを開くと住所はSantee, CA:アメリカのカリフォルニア州のようです。
さらに、suzukimusicというサイトもありました。微妙に異なるのですが、ロゴは一緒です。
http://www.suzukimusic.com/
これらのサイトの一番下には、
"All content on this web site © Suzuki Corporation. All rights reserved."
と記されています。
今度は"Suzuki Corporation"でググると、自動車のスズキのマリン部門が引っかかりました。
http://www1.suzuki.co.jp/marine/
このページの一番下には、
COPYRIGHT SUZUKI CORPORATION ALL RIGHTS RESERVED
自動車のスズキの英語名はSuzuki Motor Corporationのはずで、実際に他のページや英語ページではそうなっているのですが、楽器の鈴木に都合がいいことに、自動車のスズキ自体が混乱しているのでしょうか。
さて、鈴木楽器製作所のサイトに戻って、デジタルピアノや海外子会社が載っているだろうと調べたのですが、
「グループ製品」のところに、電子ピアノの記載なし。
「グループ会社」のところに、海外の会社について、一切記載なし。
しかし、「リンク集」のところで、初めて「世界のSUZUKI MUSIC」という記事があり、ここでようやく小さく小さくリンク先を発見。suzukimusic.comと鈴木楽器製作所とがここではじめて、そして唯一、つながりました。
逆にsuzukimusic.comから鈴木楽器製作所のサイトには、リンクされていません。
日本語の記事しかないとは言え、本社のサイトにリンクを貼らないとはどういうことでしょう?
しかもロゴは日本のものと異なっており、「The Name You Know」とわざわざ書く。
この会社のヨーロッパ(英国)の会社のサイトもありました。
http://www.suzukimusic.co.uk/index.html
こちらでは、日本のロゴも示されていました。しかし、やはり日本のサイトへのリンクはありません。
ただし、"The Name You Know"とは書かれていませんので、米国会社と比べて少しは良心的?
これは、結局私が最初ににらんだように、自動車のスズキと関係しているかのように勘違いさせ、さらに楽器の高級ブランドのヤマハを連想させる作戦なのでしょう。ただ、それは外国の会社ではなく、日本の会社がやっていることでした。
以上、しかし、本当にどうでもいい話でした?(笑)