紅白歌合戦 出場歌手と落選歌手 ~きゃりーぱみゅぱみゅ、他 | ナンでもカンでも好奇心!(tomamのブログ)

ナンでもカンでも好奇心!(tomamのブログ)

硬軟取り混ぜた種々雑多なネタについて書いてみようかと思います。
全くまとまりがないと思うけど、それが自分らしさということで。。。

年末の紅白歌合戦の出場者が発表されています。

 【紅組】aiko(10)、芦田愛菜(初)、絢香(5)、アンジェラ・アキ(6)、いきものがかり(4)、石川さゆり(34)、AKB48(4)、KARA(初)、川中美幸(24)、神田沙也加(初)、倖田來未(7)、伍代夏子(18)、小林幸子(33)、坂本冬美(23)、椎名林檎(初)、少女時代(初)、天童よしみ(16)、夏川りみ(6)、西野カナ(2)、Perfume(4)、浜崎あゆみ(13)、平原綾香(8)、藤あや子(17)、松田聖子(16)、松任谷由実(2)、水樹奈々(3)、水森かおり(9)、和田アキ子(35)

 【白組】秋川雅史(4)、嵐(3)、五木ひろし(41)、猪苗代湖ズ(初)、EXILE(7)、NYC(3)、北島三郎(48)、郷ひろみ(24)、鈴木福(初)、SMAP(19)、千昌夫(16)、東方神起(3)、TOKIO(18)、徳永英明(6)、AAA(2)、長渕剛(3)、西田敏行(4)、氷川きよし(12)、平井堅(7)、FUNKY MONKEY BABYS(3)、福山雅治(4)、flumpool(3)、細川たかし(35)、ポルノグラフィティ(10)、森進一(44)、ゆず(4)、L’Arc~en~Ciel(5)


紅白歌合戦といえば、昔は歌謡曲と演歌だけで、「ニューミュージック」(死語?)の歌手は出ないものだったと思いますが、顔ぶれも多彩になりましたね。

逆にアイドルって、減ってますね。特に女性では日本人ではAKB48だけですか。
(倖田來未やPerfumeもアイドル?)

韓国から、KARA少女時代が初出場、東方神起も出場で3組ですね。
日本の歌謡界最大のイベントに韓国から3組も出場することは、議論があることでしょう。

このことは中国人の掲示板(中国語)でも話題になっているそうです。

【中国BBS】紅白歌合戦の出場者に中国人からもブーイング?
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=1201&f=national_1201_016.shtml

(引用開始)(訳したもの)
  オレの最愛の歌手が出場するけど、一番嫌いな韓国人も入っている!紅白は見ないことにするよ。今後、韓国人が紅白に常駐するようだな。あ~期待していた唯一の音楽番組も見るのを諦めなければならないようだ。目に入らなければ心を煩わされることもないから…。
(引用終わり)

…って、中国人が日本の紅白を楽しみにしていて、韓国人が出ることに怒っている?
どうも、日本よりも韓国を嫌いな中国人が増えているのかもしれません。

個人的には、特にKARAは好きなので、出場してくれることは歓迎ですが。


神田沙也加が出場って松田聖子のゴリ押し?と思ったら、松田聖子自身も10年ぶりなんですね。

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=1201&f=national_1201_154.shtml
(引用開始)
また初出場を決めた、女優で歌手の神田沙也加。そして、10年ぶりに出演する母親、松田聖子との組み合わせについて「松田聖子さんへの相談。10年ぶりということもあって“意味のある”決定にしたいとの方向に。今年は日本が元気をなくしたことがあったりして、家族との絆について、語られた一年でもあります。そこで『母子の共演ということでどうでしょうか?』と私どもから持ちかけました。なので、個人としての“意味”を求めたものではありません」という経緯があったそうだ。
(引用終わり)

うーん。それでも松田聖子の場面にデュエットで出るくらいでよかったんじゃないの?と思いますが。


演歌組はよくわからないけど、こんなもんなのでしょうか。暴力団排除で演歌歌手は減るのではといわれていましたが、結構残りましたね。ちょっと多すぎる感じがします。

石川さゆり・川中美幸・伍代夏子・小林幸子・坂本冬美・天童よしみ・藤あや子・水森かおり
五木ひろし・北島三郎・千昌夫・氷川きよし・細川たかし・森進一

千昌男と、演歌ではないけど西田敏行は震災枠ですね。


椎名林檎はNHKの朝ドラ「カーネーション」の主題歌ですね。この流れはNHKとしては順当でしょう。
しかし、椎名林檎って紅白で歌う姿が想像しにくいです。





そして、私の聞いたこともない歌手が。

NYC:ジャニーズの3人組
水樹奈々:声優

どちらも出場三回目のようですが、知らない・・・。記憶にも残っていません。

さて、私から見たら、なぜこの人が出るの?っていう人が多い一方、逆になぜこの人が出選ばれなかったの?という歌手もいます。


まずは、ソプラノ歌手の森麻季

NHKスペシャルドラマ「坂の上の雲」のテーマ曲を歌っています。
先日NHKの歌番組で歌っているのを見たのですが、すばらしい歌声ですね。ソプラノ歌手の歌とか今まであまり好きではなかったのですが、この人の声には惚れました。

NHKの番組のテーマ曲を歌っていることからも、クラシックでお行儀がよいという意味からも、間違いなく選ばれそうな人なのですが。ビジュアルもいいし。




それから、何と言っても今話題の由紀さおり

私のブログでも11/13の記事で紹介したように、全米ジャズチャートで1位になった他、ヨーロッパでも人気です。
今日のNHK番組「あさいち」でもそのことが話題になっていました。グッチ裕三が紹介して、私と同じく「マシュ・ケ・ナダ」を一押ししていました。

過去に何度も出場している実績もあり、話題性もあるので、なぜ選ばれなかったのか不思議です。
サプライズで出場するかも、という記事も見つけましたが。


おなじく海外で人気という意味では、きゃりーぱみゅぱみゅ

原宿系のファッションモデルで、歌手として初めて出した曲「PONPONPON」がフィンランドで1位など、欧米で人気になっています。日本の女子中高生にももちろん大人気だそうです。

私はこの変な名前しか知らなかったのですが、昨日、子供番組(天才テレビくん)に出演していました。実はお笑い芸人志望だとか、変顔が得意とか、不思議なキャラクターです。

朝日新聞の8月16日の記事

(引用開始)
 17日にミニアルバム「もしもし原宿」でデビューするモデルで歌手きゃりーぱみゅぱみゅ(18)が、北欧や全米で注目を集めていることが15日、分かった。楽曲はPerfumeを手掛けた中田ヤスタカ氏(31)がプロデュースした「もしもし原宿」の収録曲「PONPONPON」が海外23カ国で先行配信され、フィンランドの「iTunes Store エレクトロニックチャート」で1位、ベルギーとスウェーデンで4位を獲得。また、PVは動画サイト「ユーチューブ」で150万回再生を超え、その4割が全米での再生だったことも判明した。
(引用終わり)




番組「東京Kawaii TV」を世界に向けて放映して、原宿系ファッションを日本の最先端文化として応援しているNHKとしては、この快挙を紅白歌合戦でも取り上げてもよかったのに、ちょっと残念です。

しかし、米国で既にすごく人気のあるPUFFYは今まで一度も出場していないのですね。


さて、ところで私はどこで紅白歌合戦を観るのでしょうか・・・。