http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20110804-OYT1T00896.htm
(引用開始)
4日発売された尾田栄一郎さんの人気漫画「ONE PIECE」(集英社)の第63巻が書籍の初版発行部数記録を更新する390万部に達したことが分かった。
これまでの最高は、同書第61巻、第62巻の380万部。累積発行部数は2億4000万部超となった。
(引用終わり)
はい。私も、390万分の1部をネットで購入した者です。
しかし、累計2億4000万部。しかもこれ、日本だけでの数字ですよね。
私は以前に、「アニメ文化外交」という本を読んでブログで紹介しましたが、そこにこんなことを書いています。
http://ameblo.jp/tomamx/entry-10780995678.html
「これから国際人として活躍するためには、教養として、まず日本のアニメを知っておかないとー!
とりあえず、ONE PIECEあたりからしっかり読んでみようかと思っている、今日この頃です。」
・・・で、実際に2月にONE PIECE全巻を一気に大人買いして読み始めました。有言実行。
そしたら、私よりも息子(6歳)の方がはまって、一人でどんどん読み進めていきました。
私は結局、長期出張出発までに15巻くらいまでしか読めなかったのですが、息子は全巻読破してしまいました。
そんな訳で、新刊が出るたびに買うことになっています。
自分としては、このマンガ、面白くないことはないですが、そこまで売れるほどかなぁ・・・と感じています。
まだ最初の方なので、この先どんどん引き込まれるはずだったのかもしれませんが。
(まだチョッパーが出てきていません・・・。)
最高記録を更新した63巻ですが、Amazonの読者の評価が低いことも話題になっているようです。
マンガ「ワンピース」曲がり角? 最新刊「部数記録」なのに「面白くない」の声相次ぐ
http://www.j-cast.com/2011/08/06103776.html
一方で、「人種差別のアナロジーで物語に深み」と肯定的に評価する記事もあります。
http://npn.co.jp/article/detail/59871652/
(引用開始)
『ONE PIECE』は今の日本で娯楽漫画の頂点に立つ存在である。この巻の初版発行部数は390万部で国内最高記録を更新した。娯楽性を維持しながらも、ストー リーが盛り上がった直後に、パレスチナ問題や人種差別のような社会的なテーマを連想させるエピソードが挿入される。やはり『ONE PIECE』は侮れない。
(引用終わり)
ちなみにWikipediaでは、私のPCで表示されない文字も含めて、47言語でONE PIECEについての記事が書かれています。
もう、これは世界的な社会現象のひとつと言ってもいいでしょう。
国際人として通用するためには、基礎知識としてONE PIECEを知っておく必要が。。。(???)
- ONE PIECE 63 (ジャンプコミックス)/尾田 栄一郎
- ¥420
- Amazon.co.jp