家族で恵比寿グルメ | ナンでもカンでも好奇心!(tomamのブログ)

ナンでもカンでも好奇心!(tomamのブログ)

硬軟取り混ぜた種々雑多なネタについて書いてみようかと思います。
全くまとまりがないと思うけど、それが自分らしさということで。。。

今年のゴールデンウイークは、私は10連休ですが、子どもたちは飛び石連休。
そして娘(小六)は来春中学受験のため塾の宿題もあって、旅行とかには行けません。

その代わりというか、今日は家族4人で、私が会社の単身赴任寮で暮らしている恵比寿に遊びに行きました。
千葉の自宅からは1時間くらい。(勤務地が東京中央区から横浜になったので、こんなに近い単身赴任です。)


話の発端は、恵比寿にはおいしいラーメン屋さんがいっぱいあると言ったのを娘がうらやましがったこと。

前に紹介した「ジェノバとん塩麺」の「よってこや」
http://ameblo.jp/tomamx/theme-10033583399.html
は、子どもたちがバジルをあまり好きではないので却下。

あと、粉チーズ山盛りの「元祖マルキュー味噌チーズラーメン」の「九十九とんこつラーメン」
http://r.tabelog.com/tokyo/A1303/A130302/13004701/
も珍しくておいしく、私はけっこう好きなのですが、妻も娘もチーズ嫌いなのでこれも却下。

で、実は自分でもいちばんおいしいと思っている Afuri(阿夫利) に行くことにしました。

http://r.tabelog.com/tokyo/A1303/A130302/13005500/

朝ゆっくりしていて、着いたのがちょうど昼時だったので大行列を恐れましたが、列は10人程度で、まぁ許容範囲。
10分ほどで席につくことができました。

私はつけ麺の辛露、妻は同じく甘露、娘はゆず塩醤油ラーメン、息子は塩ラーメンを注文。
私自身は、甘露のつけ麺が一番おいしいと思います。

ナンでもカンでも好奇心!(tomamのブログ)

(写真は食べログより)

あぶりチャーシューや半熟の煮玉子などもgoodです。
娘はゆず味が気に入ったようで、すごく美味しい!と大満足。


次に恵比寿の駅ビル「アトレ恵比寿」へ。
ウインドウショッピングしながら、PLAZA、フランフランと、あとSmithという文具の店で、子どもたちのちょっとした雑貨・文具を買い物。

そのあと、あまり知られていないですが、誰でも行ける屋上庭園へ。
いろんな花が咲いていて、ベンチですわってのんびり、くらいですが。


次はアイスを食べに、「ジャパニーズアイス櫻花」へ。
http://www.ice-ouca.com/

何度かうちにお土産に買って帰ったこともありますが、こちらは、抹茶・胡麻・きなこといった、和風のアイスが美味しいです。
今日は店内でいただくことに。

息子はシャーベット系しか好きじゃないので、3種類選べるところ、キウイ味オンリーのアイスで。
あとの3人は、抹茶あんみつをいただきました。

ナンでもカンでも好奇心!(tomamのブログ)

(写真は http://cocoronoir.exblog.jp/13924491/ から借用)

甘さ控えめで美味しい。
息子はアイスだけでなくついてきた塩昆布が美味しかったと。


まだまだ続きます。
次は恵比寿ガーデンプレイスへ。

ここではたまたま「カゾクノソラ2011」というイベントをやっていました。
子どもらは、まずシャボン玉をつくらせてもらって大喜び。

ナンでもカンでも好奇心!(tomamのブログ)

そのあと、かざぐるまを作るイベントに参加しました。こちらは材料費400円。
値段の割にしょぼいモノでしたが、実はこのかざぐるま、あとで大活躍。

いつもならすぐに「疲れたー。もう歩けないー。」とぐずる息子が、今日はかざぐるまを持って嬉しそうに走り回り、一度も疲れたと言わないままに家まで帰ることができました(笑)!


さて、ガーデンプレイスに行った本来の目的は、「ラ ブティック ドゥ ジョエル・ロブション

ナンでもカンでも好奇心!(tomamのブログ)


一度、ここの焼き菓子を買って帰ったところ、美味しいと大評判。
また最近、妻の買った女性誌にパンの美味しい店として紹介されていて、リクエストされて買って帰ったことも。

ミシュランガイドで三つ星を獲得しているフレンチレストラン「ジョエル・ロブション」の直営ですので、美味しくないはずがないです。

今日はバゲットやクロワッサンを買って帰りました。
もちろん安くはないですが、レストランと違って手が出ない値段でもなく、ちょっとした贅沢。

高級店のはずですが、店員さんも感じがよくて、入りやすいです。


次に向かったのは、Toshi Yoroidukaのケーキ店。
女優・川島なお実さんの旦那さんのお店です。

http://grand-patissier.info/ToshiYoroizuka/shop/index.html

以前、話のネタにとお土産に買って帰って、甘さ控えめで美味しかったのでリピーターです。

ショートケーキ(ルセットとか呼ぶのでしょうか?;汗)を4つお土産に買いました。
そして、おなかもいっぱいだったけど、折角なので、その場でカスタードクリームを入れてくれるシュークリームを(大きめだったので)2つ買って、お店の前のテーブルに座って分け合って食べました。

ナンでもカンでも好奇心!(tomamのブログ)

(写真は、http://www.lacrime.net/item_1954.html  から借用。)

皮がパリパリで香ばしく、カスタードも甘さ控えめの絶妙な美味しさで、シュークリームが嫌いだったはずの息子までペロッと食べてしまい、親は一口しか食べさせてもらえない羽目に・・・。


この時点で、夕方6時頃。
夕食として最後に向かったのが、そば屋の「板蕎麦・香り家」。
http://r.tabelog.com/tokyo/A1303/A130302/13001653/

私が毎日通勤で前を歩いている、繁華街から離れた全く目立たない場所にありますが、食べログの恵比寿のそば屋で人気1位ですね。
居酒屋としても人気で、夜にはいつも行列ができています。

ナンでもカンでも好奇心!(tomamのブログ)

(写真は食べログより)

頼んだのは、おためし蕎麦切り。太麺だと上の写真のような感じで、細麺の場合はざるに入ってきます。
このメニューだと、醤油味のたれとごまだれの2種類がついてきて、味に変化がつけられるので、私は来るたびにいつもこれです。

そばの香りがしっかりして歯ごたえももっちりしていて、うどん派のうちの家族にも美味しいと大満足でした。


こんな感じで、今日一日は、恵比寿のグルメを満喫しました。
出費も結構ありましたが、家族で泊りがけの旅行をしたらこんなものではないので、よしとしましょう。


娘にはいい気分転換になったようで、また勉強をがんばる気になったようです。