こちらの続きです

 



アラハバキの「ハハキ」とは何か。


前回は、ハハとは蛇であるという事をお伝えしましたが、もう1つ意味があります。


ハハキとは「ホウキ」です。


ホウキとは、穢れを祓うものでもあります。

祓い清めるは、神道ではとても大切です。


神道に詳しいわけではないので、私の感覚ですが、昔は穢れをとにかく嫌ったと思われます。



穢れとは、気涸れ。

気が涸れるとは、すなわち『死』を意味するのではないかと思うのです。



だからこそ、常に祓い清める。



日本書紀では、天孫のお葬式にホウキを持った鷺が登場するらしいです。




東北の方では、お葬式の行列でホウキを持つ役割の人がいたとか…。



現代でも、お葬式に出席したあとは、家に上がる前に塩でお清めするのと同じような感覚で、祓い清めるものだったと思われます。



つまりは、お掃除道具の「ホウキ」とは、元々祭司の道具だったのではないでしょうか。


安産祈願で、ホウキでお腹を撫でるというのがあるそうですが、命の誕生とは、この世では無い場所から命がやってくるわけです。


母子ともに今よりも出産には危険がともなったはずですし。


母体を祓い清め、無事に誕生するように…という儀式なのではないでしょうか。


掃き出すという意味も込められます。



京都ではお客様に早く帰ってもらいたい時に、ホウキを逆さまにするというのを聞いたことがありますよね。



あっ!関係ないけど、西洋の魔女もホウキで空を飛んだりしてる~!爆笑





ホウキって凄いびっくり






さて、今日は、ハハキはホウキ、までにしたいと思います。





次回は、ちょっとコワイ感じになってきます…滝汗