先週末、先々週末は中学生の子供たち×3のそれぞれの学校の文化祭がありました。

私は三校とも行ってきましたよ♪

今年は三校とも、保護者及び家族は2名まで予約制で入場可能ということでしたので、文化祭や登校日がかぶっていない子供を1人ずつ連れてGO口笛

実は子供たち、お互いの学校に行ったことがないので興味津々だったようです。


先々週の三連休前半ははあいにくの台風で、文化祭実行委員で外の売店を準備していた長女は初日だけ外部門が出来なくなってがっかりでしたショボーン

でも2日目は晴れ、無事に食べ物販売もできたそうです。

私は長女の学校は卒業対策委員長(!!)なので、中3の写真撮影を中心に行きました。

私はできる限りダンス部の公演を見るようにしているのですが(←学生時代ダンス部だったので)、青春キラキラキラキラでなんか感動して泣けました笑い泣き



そして息子の学校では父母の会の係でバザーの前日準備に行きましたが…

ちょっとちょっとぉ〜

装飾、これしたんですよぉ〜おいでニヤニヤ


わたくし学生の頃はダンス部の舞台公演に必死でしたので、こういった展示の装飾をしたのは初めてでした。

この人海戦術バンザイな感じ、やり切った感あるぅ〜⤴️


私は装飾の係でしたので当日は当番なし!

息子のところには長女と一緒に行きました。

息子たちのクラスは中1なのに「人力メリーゴーランド」を企画しまして、前日、いや当日まで実現可能か危ぶまれたのですが、1日目の会場時間までに制作が間に合ったようです爆笑

子供達がバンバン写っているので写真でご紹介できないのが残念ですが、ちゃんと両端に人が1人ずつ座り、上下して回転してました爆笑

人力で泣き笑い笑


私と長女は乗ってみましたが、「ちゃんと動いてる!」と同時に「いきなり座面とかがズボッと抜けないのかアセアセ」なんて心配もあり、コワ楽しいアトラクションになってました笑


いやぁーーー、息子の学校らしい出し物で楽しかったです。

あ、もちろんOBやOGの方が準備段階でたくさんお手伝いに来てくれたそうですよ。

中1の子たちも設計班とか組み立て班、メンテナンス班、そして実際に動かす筋肉班!などあり、それぞれ頑張ったようです。



子供たち、それぞれがスイス帰国後、学校での居場所を見つけられたんだなぁと感慨深く思った母でした。



ワタシの居場所♪

by ウルー



ふふふ〜んルンルン

by ウルー





来年の手帳、買いました!