ヨーロッパ各国ではコロナウイルス🦠への対応に四苦八苦している印象です。
わたくし、日本語のニュースサイトをいつも見ているので、正直ヨーロッパ各国の情報が入って来にくく、各国にお住まいのみなさんのブログを見て様子を知るというのが現状です。


スイス🇨🇭は、と言いますと…
昨日から全国の小学校が休校になりました。

まあこれはある程度予測していたので特に慌てることもなかったです。
特に我が子たちの通うインターナショナルスクールでは、元からsecondaryの人たちはパソコン1人一台持ってますし(入学時に買わされた!)、primaryの息子は金曜に1人一台学校のパソコンを持ち帰ってきました。
で、毎日課題が出てこなしていく感じみたいです。
またその様子は別記事でご紹介しますねウインク


で、実は昨日は元から学校は休みの日だったので休日でした。
特に外出禁止令も出ていなかったので、天気も良かったし徒歩でレマン湖畔に行き持参したお弁当を食べました。


以前にも何度か書きましたが私たちの住んでいるところは街と街の間の田舎なので、湖畔までの道のりもほぼ誰ともすれ違わず、湖畔も隣のランチしにきたおじさん軍団との距離半径15mって感じで、全く感染する気もさせる気もしない感じでした。


まだまだこういう景色のいいところでの気分転換が出来ていいわ〜おねがい と思いながら携帯を見たら…

夜から全国の日用品買い出しに関係ないお店(レストランやカフェ、美術館やジムなど)は全て閉店することに決まったとびっくり




だぁぁぁーーガーン
スイスにもコロナ対策の波、来たぁガーン

その時点でまだランチ営業していた湖畔のオープンエアなレストランも夕方で閉まるんだね…
と、寂しい気持ちで帰宅しましたよ。

まあ、でも我が家は昼はいつも夫も含めて全員お弁当持ちなので、レストランがやってなくても全く問題ないなぁ と思ってたんです。



しかし極め付けのニュース
フランスとの国境が通れなくなる
を聞いたときはさすがにガックリきましたチーン


我が家、最寄りのスーパーがスイスではなくフランスなんです。そのため、日々の買い物はずっとフランスでしてました。
でも買い物という理由では国境を通してくれないでしょうから、今後の買い物はスイスですることになりそうです。
フランスでの買い物の利点は二つあって、スイスより物価が安いことが大きかったんです。
我が家、食べ盛りの子供達が3人もいるもので、肉や魚、野菜や果物の消費量も半端ないんです。
それらを全てスイスで買うとなると、食費が今の3倍に膨れ上がります滝汗
ま、スイスで売ってるモノ自体は良いんですがね。とにかくお値段が高いのですよ。
たまに食べたくなるステーキ肉とかなら多少お値段高くても頑張る気になりますが、ひき肉とか鶏肉とかウインナーなども3倍価格と思うと泣けてきます笑い泣き

そしてもう一つ、スイスの小さいスーパーは駐車場に車がとめにくい!!
我が家、街と街の間の田舎にあるので、どこに買い物に行くにも運転が必須となります。
ということはとめやすい駐車場があるところでないと私のスキルでは無理っ笑い泣き
いつも行っていたフランスのスーパーは駐車場が広かったので安心して行けていたのですが…。


しばらくはスーパーどこに行こうかなぁ が、もっぱらの課題となりそうです。
しかも時間も選ばないと混雑しすぎていて感染リスクが上がりそうですし。



っていうか、先日「買い占めはいけない」という美学でトイレットペーパーを1パックしか買ってこなかったことが今、一番の反省点です笑い泣き
噂によるとかなり品薄になっているそうですから。
家族が家にいるからトイレットペーパーの消費量はいつもより多いんじゃないかぁ!
どうにかして調達しないと〜笑い泣き