ヨーロッパでは一部地方でドカ雪が降っているようですが、私の住んでいるスイスの地域では全く積もったりしていません。

山がたくさんあるので地域によって天候、気候にかなり差があるんだなと感じる今日この頃です。

 

やしの木やしの木やしの木やしの木やしの木

 

モロッコ旅行記の続きの間にお土産購入秘話(ってほどのことはありませんが!)を挟んでおきたいと思います。

 

マラケシュ滞在中、それまでは「見てるだけ〜」だったスーク(市場)での買い物。

最終日は今度は買い物をする日に当てよう! ということになり、男性陣と女性陣に分かれて探索をしに行きました。

そんな中で以前書いたミントティーポットを買ったりしたのですが、それ以外に女子たちで「絶対に買っていこう!!」と心に決めていたのはカゴ製品です。

モロッコでは手作りのカゴ製品がかわいいらしいと聞いていたので期待が高まりますキラキラ

前日に、カゴ製品がたくさん売られているゾーンの場所もチェックして下見していたので、まずは迷わないように夫にそのゾーンまで案内してもらい、無事に到着できたので買い物開始!! 

グヲォォォォォォ〜〜〜〜ン炎  (←開始のゴング)

 


まずはパンを入れるためのカゴを探しました。

グルグル編んであって、帽子みたいな蓋がついている。でも蓋の高さがありすぎると持ち帰りが大変なので、高すぎないものを探しました炎

そして発見目

 


そこからは値段交渉が始まります。


この値段交渉、面倒だし時間がかかるので嫌な人にとってはつらいと思うのですが、私たち女子は楽しめるクチでした。

おじさんの言い値に「高〜〜いキョロキョロ」という反応をして、「じゃあいくらなら買うんだ?!」と聞かれて半額くらいから言い、おじさんの言い値との間くらいまで頑張ります。

私たちはこのやり取りが楽しいと感じるし、モロッコでの買い物の醍醐味だと思うのですが、私たちが値段交渉をしている間、1人の観光客のおばさんが「これいくら?」と真顔でおじさんに聞いていました。

「○ディラハムだよ。」と聞いたらすぐにその半額を言い、「それは無理だ」とおじさんが答えたら「じゃあいらない真顔」とむっつり顔で去って行きました。

その後、何度もそのおばさんは戻ってきて、最初におばさんが言い出した値段なら買うけれど、それ以上ならいらない真顔 と、ニコリともせずに主張し続けていました。

私たちはその辺りで交渉を終えて、お支払い、商品を受け取ったのでその後の顛末は不明です。

しかし、ニコリともしないモロッコでの交渉ってなんだか切ないなぁと感じてしまいました。

最終的にはお店側は「交渉お疲れ様!  商品大事にしてくれよっ!!」と。

買う側は「おじさんとのやりとり大変だったけれど、なんかいい買い物出来たルンルン」と思えるような買い物の仕方がいいなぁと個人的には思います。



さて。

そんなわけで購入したパンカゴハート


家で早速ペーパーを中に敷いて使ってみましたよ。


実は我が家、食べ盛りのいる5人家族なので最初にトーストしたパンが、食べ始める頃にはすっかり冷めていたなんてことが日常茶飯事だったのですショボーン
しかしこのカゴ、優秀キラキラ
保温性バツグンの上に、最後までパンが湿気でシナっとしないです。
一通りみんなの分をあたためてこのカゴに入れ、食べる直前にみんなに配る といスタイルが我が家には大好評です。
カゴ最高ゲラゲラ



他に、娘用のカゴも購入しました。
上差し早速学校にお弁当入れて持って行ってるぅー音符

これは様々なカゴのサイズとかニュアンスがある中からお気に入りを選び、持ち手も選んで付けてもらい、さらに名前とポンポンも付けてもらいました。(名前の色も選びました)
※右についているポンポンは娘がさらに自分で付けましたゲラゲラ

カゴバッグ、かわいいし機能的音符


ただし!
持ち帰りは非常〜に気を使いましたので、適度な購入がオススメでーす。

こんな感じでモロッコでの買い物を楽しんだ私たちでした。
一方男子は……
(そのうち続きますおーっ!)