ベビ太郎、おむつがえのときにあまりに逃げ回るので、ついにパンツ式のオムツにしちゃいました。
テープ式よりもパンツの方がかなり割高なので、できるだけテープで頑張りたかったのですが、何しろ夜中のおむつがえがものすごく大変でむっ
彼は基本、うつ伏せに寝たいのです。
で、夜中に授乳した後に寝かせると、彼は必死にうつ伏せになろうとし、私は仰向けにしようとし…の繰り返しで、んもう夜中にかなりバトッてました。
パパが見かねて「夜中だけでもパンツにしたら?」って。
トホホしょぼん
普通、活動が増える昼間、テープ式だとお腹をしめつけてしまうからという理由で昼間だけパンツ式で夜中は寝ているだけだからテープ式…ってパターンだと思うのですが、うちは逆になりました。
でも今あるテープ式がなくなったら昼間もパンツ式にしようかな。
ハイハイはいはいもお座りもさかんにするようになったから、たぶんテープ式だと窮屈だよね。

↓「ん? 僕の話ですか??」
$パン焼きとまと with twins

ちなみにベビ太郎氏は基本的に彼の場所、巨大プールの中で遊んでいますが、ちょっと暇そうな時、しかもお姉ちゃんたちが小さいものを出しそうもない時、しかもちょっと疲れさせて昼寝させちゃおうっていう前などに巨大プールから出します。
皆が食事している時などはとりあえず食卓から一番遠い場所(隣の部屋ですが、食卓から見える)にベビ太郎を座らせて私は走って戻ってきます。
そして私は食事の続きを。
ベビ太郎は最初はそちらの部屋のカーテンやロディーロディーやボールなどで一人で遊んでいますが、徐々に近づいてきます。
近づいてくる道のりにいろんな小道具(レジャーシートとかおきあがりこぼしとか)を設置しておいて、たまにそこで立ち止まりますが、そこも通過して食卓までハイハイはいはいでやってきてゴール!
これを何度もくりかえします(笑)

そのうち、遠くに放置した時に泣きだすかな?と思っているのですが、彼は「お!またこっちにつれてきてくれた♪」みたいな感じで喜んでいる様子。

昨日はお姉ちゃんたちがおやつを食べている間に食卓まで来て、お姉ちゃんたちの椅子にしがみついて立とうとしたり(まだつかまりだちできませんがチャレンジしてます)、椅子にかぶりついたり、お姉ちゃんの服をひっぱってみたり…。
↓お姉ちゃんの椅子にかぶりつこうとしているベビ太郎
$パン焼きとまと with twins


そうれはそうと、最近ものすごーーく高い声を出すようになったんです。
最初、「赤ちゃんア~~~」という声があまりに高くて私はおかあさん。「ん?今の誰の声??耳」って聞いたらお姉ちゃんずが「ベビ太郎。」って。
おかあさん。「うそ~~ん目」と言っておかあさん。「ベビ太郎~!」と呼ぶとまたものすごく高い声で「赤ちゃんア~~~!!」。
たぶん、お姉ちゃんたちの奇声を真似しているんだわ!と納得した私。
夫が帰ってきて、ベビ太郎がすごく高い声出すからビックリしたよと話していて、私がおかあさん。「ベビ太郎~!」と呼んだらまた「赤ちゃんア~~!」と高い声。

…それを聞いた夫が
おとうさん。「ベビ太郎、母ちゃんの声を真似しているとしか思えない…」
って。

よく考えてみるとそうかも。
私が呼びかけるとき、とっても高い声で呼ぶので真似しているんだわ、きっと(笑)

ほんと、ありえないくらい高い声なんですよ。
皆さんにも聞いて欲しいくらいです~(笑)

ペタしてね