この週末は、今シーズン最初の友釣りを予定していましたが、日曜のブログ友の方々との釣行は雨のため延期。土曜は ホーム名張川の解禁でしたが、週明けからの雨で沈下橋が完全に沈む程大増水し、少し引いたと思ったら金曜も雨でまた増水。

ご覧のような状態で、竿出すのは諦めました。



釣りに行く気満々だったので、せめて土曜は何処かで釣りたいなーと、他の川を調べましたが、高見川なども増水。北の方はそれほど降らなかったのか、安曇川は竿出せそうでした。


安曇川といえば、餌釣りエリアのある珍しい有料河川です。

2年前に初めて川の小鮎釣りをした所でもあります。

久しぶりに、餌から友のリレーしてみますか。


この欲張り釣行の難点は荷物が多くなる事です(笑)。


3:30に家を出て、長尾に5:30着。


漁協の方の話では前日の雨で10cmくらい増水したようですが、見た感じ濁りもなく丁度良い水量です。


先行は餌釣りの方が3名だけ。上流と下流に入られていて、階段前は空いてました。


階段正面の瀬肩に釣り座設置しました。

最初から友釣りスタイルに着替えて餌釣り開始。


目の前の瀬を適当に流しても当たり無し。

上手のベテランらしき方は良型をポツポツ掛けてます。


こちらは、たまに小さいのが掛かるものの連発せず。

1時間程ウロウロして、なんとか見つけたポイントは、川の中央、水深のある瀬の流芯。

ランドリーバックから離れちゃったのでタモに貯めて、貯まったら移し替えに戻るのを繰り返し。

曳舟使えば良かったですね(笑)。


囮にならない12、3cmが多いですが、たまに15cmを越えるのも。


デカいのが流芯で掛かると、流れも加わり、なかなか上がって来ません。

充分囮は取れましたが、楽しくてついつい続けちゃいました(笑)。


これが大失敗で、8:00頃から、続々と友釣り師が集まりだし、9:00には下流の瀬はほぼ埋まっちゃいました。


餌釣りは終了。

囮サイズ10匹程を含め50匹程。


大きいやつのジャンプ力は半端無く、ランドリーバックに飛び出し防止の蓋を設置しておいて正解でした。

前回の芹川でお会いした方に教えてもらって 100均のジョイントマットで作りました。


囮2匹を曳舟に移し、9:30今季初の友釣り開始。

餌釣りしてた瀬肩からスタート。てゆうかそこしか空いてなかった(笑)。


囮に鼻環を付けて、逆針を打って送り出します。

シーズン最初はいつもワクワクします。

昨晩急いで作った仕掛けは手尻がちょっと長いが、まー良いか。


久しぶりの友釣り、竿重いー。

手尻が長いからか、なんか囮の送り出しがし難いし、最初はなかなか感覚が戻りません(笑)。


釣り人はポンコツでも、餌で確保した天然囮は良い仕事してくれました(笑)。

背肩の波立ちに囮を誘導すると、直ぐに前当たり

竿を寝かせて待つと、ゴゴっと小さな当たりで、そのままズルズル下がるので、掛かったかな?で、竿立てると、掛かってました。


餌釣りの囮と同サイズ(笑)。

違いは追い星がくっきり出てるとこ。ちゃんと縄張り鮎です。


連チャンはしませんが、ポツポツと拾い釣り。

流芯以外の緩い瀬を泳がせても掛からず、急瀬にだけ鮎が付いてる感じでした。

当たりは全体的に小さく、掛かったかな?掛かってた。って感じです。


下は人が詰まってるので、上流のトロを泳がせてみると、ガリガリと変な当たり。

ふっと軽くなり、切られたかと思いましたが、仕掛けは無傷で囮だけが無くなってました。なんで?ハテナマークが並びます??


新しい囮に変えて同じ所に入れると、またもやガリガリした当たりから、今度はガツーンと目印が飛びました。

竿を立てると凄い重量感で、でもそんなに走りません。

おおよそ予想は付きましたが、浮かせるとオレンジの大きな魚体。ウグイです。

幸い切られる前に針が外れました。


さっきのもウグイが囮を強奪したんだと思います。

どうやらトロはウグイが待ち構えているようです。


下は詰まり、上はウグイ(笑)。

大きく移動することにして竿をたたみ、岸に戻ると、「16:00に来客」のメール。


何でこんな時に💢

寄りたい所もあるし、渋滞もあるので、後ろ髪引かれながらもここで納竿としました。


9:30から12:00の友釣り釣果は9匹でした。ウグイに取られた分足せば、かろうじてつ抜け(笑)。


サイズは、15cmから最大19cm。


シーズン最初の友釣りは、消化不良。

丁度、先行の餌釣り師の方もあがられるところで、300匹との事。釣れるポイントがあるようで、ますます意気消沈でした(笑)。


帰りに、こちらのあんぱん専門店に寄りました。

蓬莱への小鮎釣りの際、いつも気になってた店です。


色んなあんぱんが並んでましたが、人気の5種を買って帰りました。

あっさり甘さ控えめなあんこは、さすが元和菓子職人が作ってるだけあってピカイチのようで、

あんこ好きの嫁さんは3つ食べてました(笑)。


堅田でとんちゃんも買って、ギリギリ16:00前に帰宅出来ました。


鮎は、大きいのを塩焼きにしました。

鮎焼き機は、昨年色々試しましたが、保温用のアルミカバーを追加して、結局このスタイルで落ち着いてます。




残りの大きめのは開いて味醂干しにしました。


小さいのは南蛮漬けです。


梅雨入りし、雨模様が続きますが、次の釣行はどうなりますかねー。