土曜で全ての稲刈りが終わりました。

今年の出来は平年並みといったところでしょうか。

菜園の夏野菜を片付けて白菜も植えました。

少しスペース空いたので、キャベツとブロッコリー、ロメインレタスと、ホウレンソウも植えました。


我ながらよく働きました(笑)。

それもこれも日曜に釣りに行く為です(笑)。


さて日曜は何処に行こうか。

名張川もまだ落ちてないので、そこそこ釣れてるようです。吉野川は大きいの釣れてるようです。

高見川では30cm越えが上がったとの情報。


迷いましたが、やっぱりこの時期は大きいの釣りたいので、吉野川か、高見川のどちらかに行って見て決めることにしました。


ちょっと寝過ごしましたが、吉野川到着。

水量は丁度良い感じですが笹濁り。


高見川見てみます。

吉野川から30分くらい上流に走ります。

初めての川です。

釣れてないのか、人は少ないです。

友釣り専用区の最上流まで来ました。


濁り無く水は綺麗ですが、ちょっと垢腐れか、石色はイマイチ。


吉野川に戻るのも面倒くさくなり、ここで釣ることにしました。


橋の近くの囮屋で日券と囮2匹を購入。

囮屋のお母さんが言うには、渋いらしく、じっくり粘るようにとの事。


橋の上流に入りました。

一人貸切状態。

岩盤の複雑な流れです。


緩い流れの筋は石色が良くないので、強く深い筋を中心に探りますが、1時間以上反応無し。

10時回ると、深場の岩盤でギラギラし始めました。

囮も2号出動させ、少し活性上がったのか時々追われるようになり、待望の1匹目。

20cm程の良型。

天然囮に代わりましたが、また沈黙。

ギラギラしてても、全く追ってこず、あちこち探って、やっと2匹目。これも20cm程。


デカいのは何処に居るのか。

深い流芯へ送り込むと、今日一の反応。デカいのが居そうな予感で期待度MAXでしたが、根掛かりで痛恨のロスト。

岩で水中糸が結構擦れてたのか、少し煽っただけでプツン。


仕掛けを張り直し、弱った天然囮に頑張ってもらいました。

錘を付けて同じ流芯に沈み込ませると、ググンと弱い当たりで掛かりました。

小さい当たりだったのでチビかと思いましたが、全く浮かず、下流にどんどん流されるので、大石につまづきながら下の緩い流れまで付いて降り、何とか取り込みました。

浮いた瞬間そのデカさにびっくり。


タモに書いた25cmのメモリを超えてます。

メモリを足す必要ありますね(笑)。


コイツを囮に流芯を攻めましたがその後反応無く、全ての囮が弱って、打つ手なしとなり納竿。


釣果は2匹(ロスト1)でした。

垢腐れに、釣り荒れで、厳しい釣果となりました。

初めての川は大体貧果ですが(笑)。


唯一の救いはデカ鮎が釣れた事。
サイズは、25.5cmでした。自己最高記録です🎊
観察ケースにメジャーシール貼りましたが、カメラで撮ると手前のメモリと奥のメモリに差が出ちゃいますね(笑)。


早瀬抜きでも、緩い流れまで誘導出来れば何とかこのサイズを取り込める事が分りましたが、もう少し強い竿が欲しくなりました(笑)。

出番少ないので悩むところです。