土曜日は延期していた最後の2反の田植えでした。

良い天気で田植え日和です。

これで今年の田植えが全て完了しました。


1週間前に植えた田んぼでは、おたまじゃくしとホウネンエビが泳いでます。


この田んぼは毎年ホウネンエビが大量発生します。

今年も豊作間違いなし(笑)。


翌日曜は天気心配しましたが、なんとかもちそうなので、小鮎釣りに出かけました。


行き先ですが、先日の雨で湖東の川にも小鮎が遡上するんじゃないかと期待したんですが、大して増水しなかったようで、犬上川の無賃橋付近の瀬は一時繋がったものの、2日後にはまた瀬切れしちゃってました。


犬上川はちょっと期待薄でしょう。

なら芹川はどうか。気になるところです。


湖西の浜は、先日の冷え込みで活性が下がったようで、前日釣り友のたけたけさんから状況厳しいとの情報が入ってました。

それでも、川が始まる前にもう一度浜で脈釣りの練習もしときたいので、朝から浜、その後湖東の様子見に行く事にしました。


早めに出発して5:00着。

駐車場はガラガラで、浜には誰もいません。

どんより曇ってて、気温も低めです。

湖面に波紋は見えません。やっぱり状況はよく無いようです。


短竿で脈釣りの練習のつもりなので、多くの釣果は望みませんが、◯ボは嫌です。

竿3m、5本針、下螺旋。


竿は中古屋で見つけた220円の激安グラスロッドです(笑)。

グラスですが細身なので80gと持ち続けられる重さです。


準備してるとお一人来て隣に入られました。

常連の方らしく、色々お話聞かせてもらいました。

結局この日は、この方と2人きりでした。


仕掛けは、水深より少し下の所に目印の発泡玉を付けてます。チョンチョンと撒き餌振りながら底まで沈め、ゆっくりと上下させます。

1投目。置き竿にしてビクのセットしてる間に、ググンと竿先が引き込まれ、幸先よく釣れました。これで◯ボは無くなりました(笑)。


予想に反し結構釣れます。

掛かるまでに時間かかることも有りますが、入れポンの時もあり、毎投釣れてきます。

当たりは一気にひったくられるものから、ビンビンとした小さいものまで様々。

小鮎の脈釣りは初めてですが、ワカサギとは違い、強い当たりが手元に伝わり面白いです。

柔らかい竿なので、引き味楽しめました。


今回幾つか手返し対策を考えて来ました。

1つはポロリ防止ネットにアルミテープを貼って、針の引っ掛かり防止対策をして来ました。

難点はアルミテープのせいで綺麗に折り畳めず、嵩張ってタックルボックスに収まらなくなってしまいました。(笑)。


それとこちらの針外し。

中古屋で2個入り220円でしたので、ものは試しに買ってみました。

ちょっとコツが要りますが慣れてくると、手返しが格段に早くなりました。ただ携帯操作する時など付け外しが面倒で、結局外して使ってました(笑)。


魚が少ないのか、撒き餌を振っても水面に波紋が沸き立つ事はなく、朝のうちはそこそこ高活性で、入れ掛かりの時間帯もありましたが、7:00前から当たりが遠のきました。


長竿脈釣りのお隣りの方は、ペースは落ちたもののポツポツ掛かってるので、少し沖には居るものの寄って来ないようです。

短竿にこだわり、近くに寄せてやろうと1時間程撒き餌を撒き続けましたが、寄せられず。

粘りすぎると湖東行く時間無くなるので、納竿としました。


5:00〜8:00の釣果は56匹でした。

先週よりサイズは全体的に小さいです。


初めての小鮎脈釣り。短時間でしたが楽しめました。短竿の脈釣りは、竿持ちっぱなしでも案外疲れず、直接当たりを感じれて面白いですね。

ただ寄りが悪い時は、さっさと竿替えるのが賢明ですね。反省(笑)。


氷締め、腹出しして湖東に向け出発です。 

大橋を渡り、まずは野洲川。

落差工ではポツポツ釣れてます。

魚道で皆さん引っ掛け釣りされてます。まだ数は少なそうです。


国道8号線を北上して犬上川、芹川を見て回りましたが、どこも小鮎釣り師は居らず、川に小鮎の姿は見えませんでした。


愛知川の河口近くは釣れてるらしいです。


芹川で試しに竿出そうと思ってましたが、雨足が強くなって来たので諦めました。


帰り道、道の駅あいとうマーガレットステーションに寄りました。

湖東に来た目的はもう一つあって、母の日の花を調達したかったのです。


色んな花が売ってました。

生花だけでなくドライフラワーも。

母と嫁に良いのが見つかりました。


少し道の駅を散策。

ワラビ売ってました。

この量で450円って、ワラビって高級食材なんですね。


もちろん、いつもの多賀やの糸切餅と、一休庵のざるどうふも買いに寄りました。


本日の目的は全て達成。

半日で湖西と湖東回る強行軍。流石に疲れました(笑)。


帰ってからもう一仕事。

小鮎調理しました。

小鮎は全て山椒煮にするつもりでしたが、この日お会いした方から、クッキングシート敷いてオーブントースターで簡単塩焼きが一番美味しいと聞いたので、大き目のは塩焼きにしました。

小さくてもしっかり鮎の味です。

小鮎の塩焼きは初めてですが、小鮎料理の中で一番好きかも。


残りは山椒煮にしました。

ちょっと煮詰め過ぎましたかね(笑)。


次は今週の雨で小鮎遡上したか確認しに行くか、もう一度ゆっくり浜の脈釣りするか思案中です。

欲張らず、どちらかに絞りたいと思います(笑)。