今年の夏は強烈に暑く少しの油断で植物が傷み枯れてしまいました。秋の花の代表ホトトギスも何とか咲き始めました。

枯れ死手前のキイジョウロウホトトギスとサガミジョウロウホトトギス トサジョウロウホトトギス・スルガジョウロウホトトギスの葉は枯れて完全になくなりました。トサは辛うじて株は残っているようです。

キイジョウロウホトトギス 長い葉の節ごとに蕾が付いています。

サガミジョウロウホトトギス 咲いてほしい。

斑入りキイジョウロウホトトギス

スミレの類は閉鎖かできて種を広げています。

タチスミレ

斑入りヒガンバナに飛びこんでいます。葉の裏は紫。何かなあ。

ノタヌキモの花と実 例年より遅く咲いています。

イヌタヌキモ 先に冬芽のような丸いものができ始めています。

フサタヌキモはまだ大繁殖

コタヌキモ まだ冬芽はできていません。

ヒメタヌキモ 冬芽はできません。

オオバナイトタヌキとフサタヌキモが混じっています。

ムジナモは冬芽ができ始めています。あまりいい生育状態ではありません。

ミミカキグサも咲いています。タヌキモの仲間です。

フジバカマ満開 沢山増えました。アサギマダラ待っています。

ツリバナの実
ヒロハツリバナの実 変わった星形の実ですが多分水切れで開きません。
ソバの花
白玉ホシクサ
イトトンボ  オオアオイトトンボのようです。イトトンボの仲間も沢山あるんですね。
遅く咲いたヒガンバナ 毎年咲く白花は咲きませんでした。