伊勢のカザグルマ 花びらのように見えるのは萼片とのことです。萼片は6枚です。6枚はテッセンやクレマチスで本来のカザグルマは8枚とのことですが、色々なパターンがあるようです。もう少し調べます。

テッセン 2週間前に咲き始め最後の花です。

ユキオコシ 牧野先生の命名で園芸種とされています。

2020年に咲いたカザグルマ  花は大きく清楚な感じです。 

クランベリー (ツルコケモモ) スノキの類でアクシバの花とよく似ています。

スイレン も咲きました。薄いピンクがきれいです。

イシモチソウ 1週間前にも咲いたのですが。1日でむ萎むので今年2つ目です。モウセンゴケの仲間は種でもよく増えるので種を採取してトライしてみます。楽しみです。本来2株あったのですが、直射日光に2日置いたら1株が枯れてしまいました。

ミゾカクシ 別名アゼムシロ 30年位前田んぼのあぜ道に踏むほど咲いていました。

キレンゲショウマの蕾が見えました。

 

ミズタビラコ 長い間咲いてくれました。

イワガラミ 違う株が咲き始めました。

ウチョウランも咲き始めました。

高知産ケイラン ナメクジは花びらが好きで、きれいに咲いたと思ったら食べられます。

ヒメシャラ

富貴蘭 霊峰 ルビー根がきれいです。 

富貴蘭 晃輝殿 ルビー根がいっぱい出ました。

 

富貴蘭 雅宝殿 泥根が伸びています。多くの富貴蘭は泥根です。

富貴蘭 翆月湖 根が元気よくのびています。

昨年琵琶湖で拾ったネジレモ ランナーで伸びています。