暖かい日があったり寒くなったりしますが徐々に春が近づいています。外で植え替えているとイソヒヨドリの美声がいやしてくれます。コバルトブルーのラインが美しいルリタテハを我が家で初めて見ました。
福寿草 子菊 小さい菊のようです花びらの外側には小さな黒い点があります。子菊と寿についてはネットで調べると色々な見解があるいようです。購入時の名前ですがこの2種は明らかに違います。桜の花弁は高遠桜?よく分かりませんが特徴ある小さなの花を楽しんでいます。
福寿草 寿 桜のはなびらのように切れ込みがあります。
千手咲 もっと大きく咲くはずですが。中が薄緑できれいです。
福寿草 大和 弱々しく小さく咲きました。
ヒツジグサ 鉢に入れて水盤に入れていましたが、長く咲いていないので荒木田土で直植えしました。サイジョウコウホネも植替えました。
エゾベニヒツジグサ 昨年植え替えていないので荒木田土で植替えました。もう芽が出ていました。発泡スチロールに植えています。
滋賀産ヒメコウホネも植替えました。赤玉土と黒土7:3です。ヒメコウホネは小さくまとまるのですが、コウホネは育つとかなり伸びるので広い容器が必要です。
赤花エンゴサク 毎年咲きますが上に伸びていません。
アオバナエンゴサク
土佐水木 咲き始めました。
日向水木 土佐水木より一回り小さい花です。
ミズトンボ もう芽が出ていました。小さな分球もできていました。
サギソウ ミズゴケ植えしました。ミズゴケの粉を使っています。
先週植え付けた小山飾りのようなもの 全体にコケを張り釣り糸で巻きました。