今週はすっきり晴れる日がなく、土曜日以外は温度も下がりなかなか満開を見ることができませんでした。今日も冷たい雨が一日中降り花は閉じたままでした。ほとんどの写真は土曜日に撮りました。
北海道産 フギレ弁
北海道産 上の花も最初はこんな花でした。
ミチノクフクジュソウ 沢山咲きます。
宮崎県産
信濃紅 淡い紅色
千葉県成田産 かわいい小さな花
済州島姫福寿草 小さな花です。
紅撫子 光沢がある紅色の撫子弁
諏訪撫子 黄色の撫子弁です。
団子咲 小さな花が沢山つきます。
白楽 きれいに開きませんが、蕾は透明感があってきれいです。
秩父紅 鮮やかな紅色ですが蕾は渋い色です。
秩父銀 光沢のある銀色には輝いていません。
王冠 カップ状の蕾になります。
相模上臈杜鵑(サガミジョウロウホトトギス)芽が込み合っているようなので植替えました。
発泡スチロールと長めの鉢に植替えました。発泡スチロール鉢は夏越しのせめてもの抵抗です。
ヤマシャクヤク 塩山 今年はきれいな斑がでそうです。
ヤマシャクヤク 小島峠 斑は安定しています。
黄斑
ホソバナコバイモ 細い筒状に咲いています。
アワコバイモ
トサコバイモ つぼみが見えます。
コシノコバイモ もっと釣り鐘状になると思います。
足長ムシトリスミレ 凍らないよう富貴蘭と一緒に置いています。
斑入りトリカブト 葉が出てきました。
トウヒレン





























