桜も早々に終わり、里山をぶらぶらしてきました。心地よい風が吹く中、ウワミズザクラが満開でした。
我が家の植物も色々咲いています。
小豆島の方からいただいたショウドシマレンギョウが咲きました。
シラネアオイ ピンクがきれいです。
スノキ ツリガネ状のかわいい花です。
イカリソウ
ナベワリ 目立たない花で葉の下でひっそり咲いています。
アリアケスミレ いろんな所で咲いています。
最近始まった朝ドラの冒頭に上臈ホトトギスが出てきます。左がキイジョウロウホトトギス、右がトサジョウロウホトトギス
まだ芽出しの段階ですので明確な違いは見られませんがキイは葉が少し細長くなっています。
ムロテンナンショウ テンナンショウの仲間も咲き始めました。
ムサシアブミ
ウラシマソウ 釣竿があります。
ウラシマソウ?この花は記憶にありません。
ムベ
クレソン 実生と思います。
ショウジョウバカマ 福娘 芽出しが白くきれいです。
ナガバノオモダカ が咲きました。ランナーで鉢いっぱいに広がるので抜いて減らしています。
モウセンゴケ 広がりました。
福寿草はフジなどの葉で直射日光を防いでいます。
アシナガバチが巣を作っていました。中に卵が見えます。去年刺されました。申し訳ないげれどとりました。