大寒波が来てマイナス4℃になるとのことで寒さに強い福寿草にも一応シートをかけました。早くに咲いた爪折笠、白寿の他の蕾はこの1週間ほとんど変化はありませんが少しづつ咲き始めました。コウホネの水も厚い氷が張り1週間以上溶けていません。
爪折笠 茎が伸びてきました。
白寿 ミチノクフクジュソウの特徴で蕾が沢山去ります。
金世界 フギレ弁
九州産 福寿草 九州産は緑が乗るものが多いみたいです。
青梅草 丁字咲 まだ開いていません。昨年は咲きませんでした。
桜草
ピンクの桜草も伸びてきました。
ユキワリイチゲ 蕾が立ち上がっています。
ヤマコウバシ まだ葉があります。新芽も見えます。
ヒロハヘビノボラズ まだ葉がついています。
ショウジョユバカマ 蕾固し
今日は少し暖かかったので暖かい温度を好むラン類に水やりをしました。
マカデミアナッツ 大きくなりました。
サギ草は凍ってしまいました。芽が出るでしょうか。
ノコンギク 綿帽子が残っています。