今週は雪が舞いましたが、今日は大変暖かくなりました。

次々と福寿草が咲きました。まだ咲かない花があり、確認すると芽が黒く腐っていました。

秋に芽を確認して今年は特に夏越しがうまくいかず多くの花を失い、残っていてもまた・・・・難しい。

成田 が咲きました。カップ状に小さく咲きますが、光が一気に当たるり、反り返るように咲いてしまいました。

八街黄梅 千葉付近の福寿草は小さい花が多いそうです。

大和 先週はなかなか咲きませんでした、独特の星形です。

佐渡素心 も咲きだしました。蕾をナメクジに食べられています。

キタミフクジュソウ 長い間蕾の状態でしたが、やっと咲きました。大きくなります。

緑雲 咲いています。

緑峰 もうすぐ咲きそうです。

福禄寿 多弁ですがいつもより小さい

新爪折笠

日月星 うろこ状の独特の蕾が見ることができませんでした。

昨年の蕾

王冠 蕾はチューリップのようになりますが・・・なっていません。

団子咲 小さい花が沢山咲きます。

秩父黄金 濃い黄色になりました。

青梅紅 赤が強い花です。

朱宝 紅色がきれいです。

紅撫子 日を受けて鮮やかな紅

秩父紅 深い紅色になりました。秩父真紅は春先まで芽がありましたが、芽が出ません。

諏訪撫子 なでしこ弁

撫子 少し緑が入り光沢があります。

金鵄 フギレ弁

北海道産 フギレ弁

奈良県産 素心

シコクフクジュソウ 花は小さくなり、葉が茂りました。無毛のためか唯一照葉になります。

信濃紅

昼夜牡丹

秩父白 きれいな白になりません。

秩父銀 白くありません。なりましたが、白がうまくうつりません。

伯雪

白宝

熊本県産 暖かく、ホバリングしてやってきました。ホソヒラタアブ白・黄・黒の縞模様。